海洋堂ホビー館四万十にて、エヴァンゲリオン30周年記念特別展『海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展Ⅲ』が開催されます。本展では、海洋堂フィギュアで表現されたエヴァの世界と、これまでのフィギュアの歴史を紹介。商品の詳細、購入方法などを詳しく紹介するのでぜひ参考にしてください。
目次
エヴァ30周年記念『海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展Ⅲ』開催概要と基本情報
『海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展Ⅲ』は、1995年のTV放送開始から30周年を迎える『新世紀エヴァンゲリオン』を記念して開催される特別展です。
- 正式名称: エヴァンゲリオン30周年記念特別展『海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展Ⅲ』ありがとう、全てのエヴァンゲリオン。
- 開催期間: 2025年7月19日(土)~2025年11月24日(月・祝)
- 開催場所: 海洋堂ホビー館四万十(高知県高岡郡四万十町打井川1458−1)
- 主催: 株式会社奇想天外・海洋堂ホビー館四万十
- 入館料(特別展示期間):
- 一般(高校生以上): 1,200円
- 小中学生: 600円
- 未就学児: 無料
- ※各種割引は公式HPにてご確認ください。
- 営業時間: 10:00~18:00(最終入館 17:30)
- 休館日: 毎週火曜日(火曜祝日の場合、翌日水曜休館)
- お問い合わせ先: 海洋堂ホビー館四万十(TEL:0880-29-3355)
等身大フィギュアから新劇場版ジオラマまで|海洋堂エヴァ展の魅力
本特別展では、海洋堂が長年にわたり手掛けてきたエヴァンゲリオンフィギュアの集大成が披露されます。新劇場版のジオラマ展示から、フィギュアの歴史まで、多角的にエヴァの世界を深掘りします。
ジオラマで辿るエヴァンゲリオン新劇場版の世界
△2020展示ジオラマピックアップ(新劇場版『:序』、『:破』、『:Q』より) |
△新規ジオラマ『これが、仕事』(『シン・エヴァンゲリオン劇場版』より) |
本展の主要な見どころの一つは、新劇場版シリーズの名シーンをジオラマで表現した展示です。2020年に海洋堂ホビー館四万十で開催された『シン・海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展』で展示された新劇場版『:序』、『:破』、『:Q』の42点のジオラマに加え、当時まだ公開されていなかった『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の印象深いシーンのジオラマが今回新たに作り起こされ、追加展示されます。
主人公シンジが苦悩と葛藤を経て成長していく心の軌跡や、彼を取り巻く人々の人間模様をジオラマで辿りながら鑑賞することが可能です。海洋堂フィギュアで表現されたジオラマを通して、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』と『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の世界を新たな角度から楽しむことができるでしょう。具体的なジオラマとしては、2020展示ジオラマピックアップ(新劇場版『:序』、『:破』、『:Q』より)や、新規ジオラマ『これが、仕事』(『シン・エヴァンゲリオン劇場版』より)が紹介されています。
海洋堂が紡ぐエヴァンゲリオンフィギュアの歴史
△作り続けてきた海洋堂のエヴァンゲリオン関連フィギュアを一堂に展示。 |
△等身大フィギュアなど大きいサイズのフィギュアも展示。 |
1995年のTV放送開始当時より、『エヴァンゲリオン』シリーズの立体化を継続してきた海洋堂の歴史を深く掘り下げます。これまで海洋堂が制作してきたエヴァンゲリオン関連フィギュアが一堂に展示され、エヴァンゲリオンがフィギュア文化へ与えた影響と、海洋堂のエヴァ関連フィギュアの歴史が紹介されます。
展示には、等身大フィギュアを含む大型サイズのフィギュアも含まれており、その迫力を間近で体験することができます。また、館内は写真撮影が可能であり、来場者は自由に展示の様子を記録し、思い出として残すことが可能です。
オープニングイベントで体験をさらに豊かに
本特別展の開催初日である2025年7月19日(土)および翌20日(日)には、オープニングイベントが予定されています。地元の中高生による楽器演奏、ビンゴ大会、屋台出店などが予定されており、展覧会を訪れる人々がさらに楽しめる機会が提供されます。オープニングイベントの詳細については、別途公開される情報をご確認ください。
海洋堂ホビー館四万十への行き方とエヴァ展アクセス情報まとめ
本特別展の開催情報や最新ニュースは、以下の公式サイトにてご確認いただけます。
また、オープニングイベントの詳細については、以下のリンクからご確認いただけます。
©カラー
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。