【BOOTH限定】燈の守り人トラベルノート!82ページ&ポケット付で旅の思い出を完全保存!

攻略大百科編集部
URLコピー

『燈の守り人』プロジェクトから、灯台巡りをより楽しむためのオリジナルトラベルノートが発売されました。機能性とデザインにこだわり抜かれた本商品は、旅の記録に最適です。商品の詳細、購入方法などを詳しく紹介します。灯台ファン必見の内容なので、ぜひ最後までご覧ください。


燈の守り人トラベルノートの基本情報|発売日・販売場所・価格まとめ

株式会社ワールドエッグスは、『燈の守り人』プロジェクトの一環として、オリジナルトラベルノートを販売開始しました。

  • 正式名称: 燈の守り人 トラベルノート 1種
  • 販売開始日: 2025年8月4日(水)
  • 価格: 2,200円(税込)
  • 販売場所: 燈の守り人公式グッズ販売サイト(マーケットプレイス「BOOTH」内)

携帯しやすくデザインも秀逸!灯台巡りにぴったりな1冊

『燈の守り人』オリジナルトラベルノートの魅力と特徴

株式会社ワールドエッグスが手掛ける『燈の守り人』プロジェクトより、灯台巡りを一層楽しむための「燈の守り人 トラベルノート」が発売されました。本商品は、機能性とデザインにこだわり、旅の記録を豊かに残すことを目的として開発されています。

旅の記録を彩る機能性とデザイン

本トラベルノートは、一般的な御朱印帳と同サイズである183×124mmで、携帯性に優れていまおり、旅のお供にぴったりのサイズです。蛇腹式を採用し、42折(両面82面)という豊富なページ数を誇ります。表面はスタンプやメモを書き込むスペースとして活用でき、旅の思い出を自由に記録することが可能です。また、裏面には40面のポケット無し、片側42面のクリアポケットが付いており、旅先で集めたチケットやカード類を整理して保管するのに最適です。

ノートのデザインには、『燈の守り人』に登場する守り人たちのマークが全82ページにわたってあしらわれており、プロジェクトの世界観を存分に感じられる仕様となっています。機能性とデザインが融合した本ノートは、灯台巡りの記録だけでなく、日常の記録にも活用できる特別な一冊です。

灯台スタンプラリーとの連携

本トラベルノートの発売は、野島埼灯台再建100年記念として『燈の守り人』タイアップ灯台スタンプラリーの開催が予定されている時期と重なります。このトラベルノートは、スタンプラリーの記録帳としても活用でき、灯台巡りの体験をより深く、魅力的なものにするアイテムとして期待されます。

『燈の守り人』プロジェクトの概要

『燈の守り人』は、日本全国の灯台を擬人化したメディアミックスプロジェクトです。各地の灯台が持つ歴史、文化、そしてエピソードを丁寧に掘り下げ、それらを基にオリジナルキャラクターとストーリーを創出しています。豪華声優陣が各キャラクターに命を吹き込むことで、灯台ファンのみならず、より幅広い層へ灯台の魅力を伝えることを目指しています。プロジェクトの公式サイトでは、各キャラクター情報やコンテンツが随時更新されています。

2025年度の主な活動内容

『燈の守り人』プロジェクトは、2025年度(2025年4月~2026年3月)においても、以下に示す多岐にわたる活動を展開する予定です。

  • ボイスドラマ「幻想夜話」: 日本各地の灯台の歴史を紐解くショートストーリーが配信されます。
  • ボイスドラマ「逆光」: 燈の守り人たちの壮大な戦いを描いたストーリーが配信されます。
  • 4コマ漫画「あつまれ守りびとくん」: ゆるキャラ化した守り人たちの日常を描く4コマ漫画が配信されます。
  • 灯台音声ガイド: 豪華声優陣による日本各地の灯台に関する解説音声ガイドが配信されます。
  • 地域連携: 該当自治体や海上保安庁へキャラクターの活用権が贈呈され、地域とのタイアップが推進されます。

これらの活動を通じて、『燈の守り人』プロジェクトは、灯台の持つ歴史的・文化的価値を様々な形で発信し続けます。

『燈の守り人』ノートの買い方・リンク・関連情報を徹底紹介

今回ご紹介した「燈の守り人 トラベルノート」は、燈の守り人公式グッズ販売サイトにてご購入いただけます。また、『燈の守り人』プロジェクトに関する詳細情報や最新の活動内容については、公式サイトや公式X(旧Twitter)をご確認ください。

© 株式会社ワールドエッグス

ランキング

  1. 阪急三番街カービィ祭り!装飾、ノベルティ、グリーティングも!徹底解説
  2. 黒ミャクミャクどこで買える?大阪万博の販売場所や入手方法&再販情報まとめ
  3. カービィ×阪急コラボ!限定フード&ドリンク全7種!販売場所&期間を徹底解説
  4. 大阪万博限定ミャクミャクたまごっちの購入方法とラインナップまとめ
  5. ミャクミャクくじ完全攻略! 場所/待ち時間/値段/当たりを徹底解説 ※会場移転に注意【大阪万博2025】

新着記事

新着コメント

トップへ