株式会社パルコは、ゲーム事業の確立と持続性向上を目指し、ゲームパブリッシング事業に本格参入し、新レーベル『PARCO GAMES(パルコゲームズ)』を2024年8月19日(火)に立ち上げました。本記事では、この新レーベルの概要、取り扱いタイトル、今後の事業展開について詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
PARCO GAMESの概要
- 正式名称: 『PARCO GAMES(パルコゲームズ)』
- 設立日: 2024年8月19日(火)
- 事業開始: 2024年9月よりゲーム事業開発部として多様な展開、2025年冬よりパブリッシングタイトル販売開始予定
- 事業内容: ゲームパブリッシング事業、催事、EC、メディア、コラボレーションなど、ゲーム事業全般を総合的かつグローバルに推進
- 取り扱いタイトル: 厳選した国内外のインディーゲーム計3タイトル
- 購入方法: オンライン上での販売流通(ONLINE PARCOを活用)、実店舗での体験価値創出も視野
パブリッシングタイトル概要
- 『南極計画』
- ジャンル: サバイバルアドベンチャー
- 開発: RexLabo合同会社
- リリース予定: 2025年冬
- 『CONSTANCE』
- ジャンル: 2Dアクションアドベンチャー
- 開発: btf Games
- リリース予定: 2025年冬
- 『the Berlin Apartment』
- ジャンル: 3D探索アドベンチャー
- 開発: btf Games
- リリース予定: 2025年冬
PARCO GAMESの詳細
株式会社パルコが新たに立ち上げたゲームレーベル「PARCO GAMES」は、パルコのゲーム事業を総合するブランド名称として発足しました。このレーベルは、新たに加わる「パブリッシング事業」のほか、引き続き催事やコラボレーション、PARCO実店舗を活用した展開など、「PARCO GAMES」の名の下でゲーム事業を総合的かつグローバルに推進します。
ゲームパブリッシング事業の意義と役割
ゲームパブリッシング事業とは、開発されたゲーム作品を市場に届けるために、流通、マーケティング、開発支援などを担う事業モデルです。「PARCO GAMES」では、クリエイターが秘める想いや作品が持つ特性に向き合った支援を行います。今回のレーベル立ち上げおよびパブリッシング事業の開始は、パルコのゲーム事業の確立と持続性向上を目指した新たなステージとして位置づけられています。
PARCO GAMESのロゴとコンセプト
「PARCO GAMES」のコンセプトは、『パルコは、ゲームのために、何ができるか。』です。パルコは、これまでファッション、映画、音楽、文学など多岐にわたるカルチャー領域での事業展開を通じて培った独自の目利きと創造性をゲーム分野へ活用し、文化創造事業領域をさらに広げることを目指しています。リアルな空間や街の力を活かし、ゲームとの接点を拡大すること、そしてこれまで培ってきた経験や感性を融合させ、新たなクリエイターたちと共に、ユーザーの心を温め、動かすようなゲームを世界に届けることを目標としています。
ゲームパブリッシング事業本格参入の背景と今後の展望
パルコは創業以来、独自の視点で新たな価値を創造するインキュベーション精神を大切にしてきました。この知見や経験をゲーム事業に活用し、ゲーム業界が持ち得る魅力や熱量、その可能性を共に押し上げ、世界の市場へ魅力あるゲームカルチャーを届けるために、パブリッシング事業への本格参入を決定しました。
中でも、クリエイター個人や小規模チームが手がける独創性豊かな作品が特徴的なインディーゲーム領域は、パルコのインキュベーション精神と親和性が高いと捉えられています。そのため、「PARCO GAMES」ではインディーゲームの領域へ注力し、ゲームカルチャーとの新たな価値共創を目指します。パルコらしいアプローチを大切にするゲームパブリッシャーとして独創的な活動を目指し、オンライン上での販売流通のみならず、全国に15店舗展開する商業施設PARCOの強みを最大限に活かし、実店舗でのゲームコンテンツの体験価値創出など、オンラインとオフラインの両面でゲームカルチャーの魅力を広げていく計画です。
今後の展望としては、パブリッシング事業でのタイトル取扱い拡大とグローバルでの独自性ある事業推進、同時に国内外での「PARCO GAMES」の認知度・ブランディング向上を目指します。さらに、将来的にはゲームIP開発に着手し、自社でのゲームIP開発・保有から自社パブリッシングへと繋げ、ゲーム事業の成長基盤をより一層強固にすることを目指しています。
パブリッシングタイトルの選定基準と支援体制
「PARCO GAMES」では、パルコが掲げるコーポレートメッセージである”SPECIAL IN YOU.”に基づき、”心を動かす「物語」を感じられる作品”を新たな才能として位置づけています。「クリエイターイズムから生み出され、ユーザーの心を動かす「物語」を感じられる作品」を日本のみならず全世界を対象に発信します。
開発支援からパブリッシング、マーケティング、二次展開までを一気通貫で実施・サポートします。OOH広告などPARCO実店舗を活用したプロモーション、作品の魅力・世界観を拡張させるMDおよびPOPUP・展覧会などのイベント展開、パルコ内の他エンタテインメント事業と連携したメディアミックス展開などを通じ、パルコのブランド力を活かした幅広い層へのリーチ拡大を図ります。
また、2025年9月に開催される『東京ゲームショウ2025』には、ゲームレーベルとして初出展する予定です。
PARCO GAMES パブリッシングタイトル詳細
『南極計画』
©PARCO ©RexLabo
この作品は、「地球上でもっとも幻想的で過酷な場所、南極へようこそ」をコンセプトに、900年後の荒廃した南極を舞台としたサバイバルアドベンチャーゲームです。主人公とそこに住む動物たちが、南極点から発せられる謎のシグナルを目指し旅をする物語が展開されます。日本のゲームスタジオ「RexLabo」との共同開発プロジェクトであり、広大なマップ探索とクラフト要素が融合したゲーム性が特徴です。
『CONSTANCE』
©btf
「あるアーティストの受容と再生の物語」を描く2Dアクションアドベンチャーゲームです。絵筆を使うアーティストであるコンスタンスが、ある日自らの精神世界に閉じ込められてしまい、美しくも崩壊しつつあるその世界の謎に迫りながら脱出を目指し奮闘します。ドイツのゲームスタジオ「btf Games」が企画・製作を手がけ、難解なステージギミックや強敵とのバトルなど、高難易度のアクションが魅力です。
『the Berlin Apartment』
©btf
「私の前に、誰がここに住んでいたんだろう?」という問いから始まる3D探索アドベンチャーゲームです。時代と共に常に変化し続ける街、ドイツ・ベルリンの120年を見てきたとあるアパートメントが舞台となり、かつての住人たちのそれぞれの生涯における転機を追体験できます。ドイツのゲームスタジオ「btf Games」が企画・製作しており、トゥーン調の美麗なグラフィックで表現された没入感の高いゲーム性が特徴です。
その他のPARCO GAMESゲーム事業展開
「PARCO GAMES」はパブリッシング事業に加えて、ゲームカルチャーに関連する取り組みを総合的かつ多様に発展させながら、事業推進およびブランド全体の成長を目指しています。
催事・イベント企画
渋谷、池袋、心斎橋など全国15店舗の商業施設「PARCO」での展開や、パルコ内の演劇、出版、音楽、映画、カフェなど他エンタテインメント事業と連動したリアルイベントの実施を通じて、ゲームカルチャーの魅力を発信しています。
過去の主要実績には、インディーゲームとコラボしたカフェ『COFFEE TALK Episode 1.5』、TRPGと演劇を融合させた『カタシロ~Relive~』、周遊型イマーシブサスペンス『盗薬次楽』、そしてKOJIMA PRODUCTIONSとのコラボレーションイベント『DEATH STRANDING 2 JAPAN POPUP TOUR』などがあります。
EC・グッズ展開とONLINE PARCOのリニューアル
「ONLINE PARCO」を通じたIPのマーチャンダイジングも積極的に行っています。過去には『DEATH STRANDING 2 JAPAN POPUP TOUR』や『ヨカゼの公園』などの実績があります。
「ONLINE PARCO」は、各ゲームタイトルの公式ECとして活用可能な仕様にリニューアルされました。リニューアル第一弾として、京都のインディーゲームレーベル『ヨカゼ』の公式ECが9月中旬にオープンし、ONLINE PARCO限定商品も販売されます。これにより、オフラインだけでなくオンライン上でもより多くのゲームファンにアプローチしていきます。
メディア活用とプロモーション
催事・イベントと連動し、PARCO店舗や街媒体を活用したメディアプロモーションの企画・開発も行っています。
過去には、『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT in 吉祥寺PARCO』において、サブ会場の吉祥寺PARCOを舞台に物販や試遊イベント、アパレルや音楽などゲームカルチャーの新たな体験価値を集積しました。また、PARCO実店舗の館内外や駅のOOH拠点を活用し、街場と連動した広告展開も実施しました。
オリジナルゲームIP開発
独自の輝く才能を持つクリエイターたちとの新規ゲームIP開発にも取り組んでいます。過去実績としては、マーダーミステリー『悪意に染まったプレゼント』のゲーム開発およびグッズ制作があります。
「PARCO GAMES」レーベルメディアの拡充
「PARCO GAMES」は、公式HP、TikTok、YouTubeチャンネルを開設し、これまで運用してきたX(旧Twitter)を含め、多角的なチャネル運用から最新情報を発信しています。
PARCO GAMES公式サイト・SNSで最新情報をチェック
パルコがゲーム事業に本格参入し、新たなゲーム体験を創造する「PARCO GAMES」レーベル。今回発表された3つのインディーゲームタイトルをはじめ、催事やEC、メディア展開など、多岐にわたる活動に今後も注目が集まります。
「PARCO GAMES」の最新情報や各タイトルの詳細、今後のイベント情報などは、以下の公式ウェブサイトおよびSNSアカウントでご確認いただけます。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。