2025年11月3日に渋谷区 MIYASHITA PARKで開催された『第3回TOKYOぼーっとする大会』にリラックマが参加し、競技開始わずか15分でまさかの退場となるハプニングがありながらも、会場を和ませたことをサンエックス株式会社が発表しました。
目次
『第3回TOKYOぼーっとする大会』開催概要
2025年11月3日に開催された『第3回TOKYOぼーっとする大会』は、リラックマも参加した注目のイベントです。
開催日  | 
2025年11月3日(月・祝)  | 
|---|---|
時間  | 
11:30〜20:00  | 
会場  | 
渋谷区 MIYASHITA PARK(芝生広場)  | 
主催  | 
一般社団法人渋谷未来デザイン・株式会社VIS・Woopsyang company  | 
対象  | 
10代・20代のZ世代限定  | 
リラックマの『ぼーっとする大会』参加レポート
リラックマは、今年夏に大阪・関西万博で開催された『ぼーっとする大会』大阪大会に続き、今回の『第3回TOKYOぼーっとする大会』にも参加し、大会参加者とともに「ぼーっとする時間」を過ごしました。
競技前のお手本披露と会場の様子
大会当日、競技が始まる前には、リラックマが会場に登場し、ステージ上で「ぼーっとする」お手本を披露しました。日頃からのんびりだらだらごろごろ過ごしているリラックマは、「ぼーっとのプロ」として、来場者の前でゆったりとした時間を体現。会場を癒やしの空気で包み込みました。
競技中のまさかの展開とレッドカード
競技が始まると、リラックマは青空の下、芝生の上で参加者とともに「ぼーっと」を開始。しかし、マイペースな性格が出てしまい、途中で後ろを振り返ったり、呼吸するクッション「fufuly」を渡されるも落としてしまう場面も見られました。その結果、開始からわずか15分でリラックマにレッドカードが出され、強制退場となりました。
大会終了後の和やかな交流
競技は開始15分で退場となったリラックマでしたが、大会終了後の表彰式では、見事優勝した参加者に『リラックマグッズ詰め合わせセット』をプレゼント。さらに、大会参加者との集合写真にも登場し、終始会場を和ませる存在となりました。
「ぼーっとする大会」とは
「ぼーっとする大会」は、2014年に韓国で発祥し、世界6カ国で愛されてきた「spaceout competition」の日本版です。著名芸人の実況が入り、オーディエンス投票と心拍数チェックによる技術採点を組み合わせたユニークな競技が特徴。情報過多時代におけるストレスと注意力枯渇という社会課題に対し、「笑い×余白」の体験価値を提示する目的で企画されています。
リラックマと「ぼーっとする大会」の親和性
リラックマは、いつもマイペースでごゆるりと過ごしている着ぐるみのクマです。「何もしない」という本大会の特徴と、「情報過多時代におけるストレスと注意力枯渇という社会課題に対し、『笑い×余白』の体験価値を提示する」というコンセプトが、リラックマのキャラクター性と重なることから、今回の参加に至りました。
リラックマ関連情報
リラックマのプロフィール
リラックマは、着ぐるみのクマで、コリラックマやキイロイトリと一緒にOLのカオルさんの家でお世話になっています。中に入っているのは誰か不明です。リラックマの一番の関心事は毎日のごはんとおやつで、好きな食べ物はホットケーキ、オムライス、プリン、だんご。チャイロイコグマははちみつの森に住むお友達です。毎日頑張る人々に癒しとやさしさ、くすっと笑えるささやかな時間をお届けしています。
より詳しい情報は、リラックマごゆるりサイトにてご覧いただけます。
サンエックスの企業情報
サンエックス株式会社は、リラックマ、すみっコぐらし、たれぱんだなど、1,000を超える100%オリジナルキャラクターを生み出し続けている企業です。その不思議な魅力をオリジナルプロダクトやライセンス事業、様々なイベントやプロモーション、映像などを通じて世界中に届けています。見た目はかわいいのに、くすっと笑えるシュールさがあり、心に寄り添い包み込んでくれるような優しさを持つキャラクターたちは、多くの人々を引きつけています。
「ぼーっとする大会」やリラックマの関連リンク
「ぼーっとする大会」やリラックマに関する詳細情報は、以下の公式サイトやSNSでご確認いただけます。
©2025 SAN-X CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

              






















    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。