大分県日田市にて、『進撃の巨人』と梅酒蔵おおやまがコラボレーションした「『進撃の巨人』仕様 梅酒づくり体験」が、2025年12月6日より開始されます。本企画は「進撃の日田フェスタ」に合わせて実施され、オリジナルデザインの化粧箱や日田杉製台座が付属し、ミカサマークによる地域貢献も行われます。
目次
『進撃の巨人』×梅酒蔵おおやまコラボ 梅酒づくり体験の概要
人気作品『進撃の巨人』と梅酒蔵おおやまがコラボレーションした梅酒づくり体験の概要は以下の通りです。本企画は、原作者・諫山創氏の故郷である大分県日田市大山町を盛り上げる地域連携型の取り組みとして実現しました。
商品名 |
『進撃の巨人』仕様 梅酒(梅シロップ)づくり体験 オリジナル My 梅酒/『進撃の巨人』仕様デザイン箱/日田杉台座付き |
|---|---|
開始日 |
2025年12月6日(土) |
開催時間 |
14:00~、15:00~(各回6名限定・2部制) |
所要時間 |
約30分 |
会場 |
梅酒蔵おおやま |
料金 |
梅酒づくり:4,500円(税込) 梅シロップづくり:4,300円(税込) |
参加方法 |
前日までの事前予約制(店頭または電話にて受付) |
『進撃の巨人』コラボ梅酒づくり体験の詳細
本体験では、『進撃の巨人』の世界観と大山の梅文化が融合した、特別な記念品と体験内容が提供されます。
『進撃の巨人』仕様の特別な記念品
体験で仕込んだ梅酒(Mサイズ 420ml)は、梅をモチーフに『進撃の巨人』のキャラクターをデザインした特製化粧箱に入れて持ち帰ることが可能です。さらに、主要キャラクターを前面に配置した日田杉製の特製台座がセットで提供されます。この台座に梅酒瓶を飾り、完成までの約1年間の熟成期間を楽しむことができます。作品のファンにとって、日田の魅力と『進撃の巨人』の世界観が融合した、体験型の記念品となるでしょう。
梅酒(梅シロップ)づくり体験の内容
「梅酒蔵おおやま」では、地元産の南高梅や鶯宿梅を使用し、梅の実・氷砂糖・アルコールを実際に仕込みながら、梅酒ができる過程を学ぶことができます。体験時間は約30分で、完成後は約1年間熟成させることで、ご自宅で味の変化を楽しむことが可能です。なお、お酒が苦手な方やお子様向けには「梅シロップづくり体験」も用意されています。
諫山創氏の故郷への想い「ミカサマーク」と地域貢献
本体験で使用するデザイン箱には、原作者・諫山創氏が「故郷への恩返しがしたい」という想いを込めて新たに描き下ろした「ミカサマーク」のシールが貼り付けられています。この「ミカサマーク」は、日田市大山町への寄付取組を目的として特別に制作されたデザインです。シールが付された商品の売上の一部は、諫山氏の故郷である大分県日田市大山町でまちおこし活動に取り組む団体へ寄付されます。これは、作品と地域の絆を未来へつなげる、ゆかりの地の発展を願う取り組みです。
「進撃の日田フェスタ」と地域連携
今回の『進撃の巨人』仕様 梅酒づくり体験は、日田市で開催される大型イベント「進撃の日田フェスタ」に合わせて実施される新企画です。
「進撃の日田フェスタ」の目的と多彩な企画
「進撃の日田フェスタ」は、2025年12月6日(土)から2026年3月1日(日)まで、日田市内各所で実施されます。本フェスタは、令和7年度日本博2.0を契機とする文化資源コンテンツ創成事業「最高峰の文化資源の磨き上げによる満足度向上事業(委託型)」に採択された事業です。
諫山創氏の創作を通じて、国内外のファンが日本の地方文化や創造性に触れる機会を提供するとともに、インバウンド需要の回復や、日田地域の伝統・自然・ものづくり文化の再発見・発信を目指しています。フェスタ期間中は、声優キャストを招いたステージイベントや、市内を巡るリアル宝探し、特別展示、コラボカフェ、おもてなし装飾など、作品の世界を五感で楽しめる多彩な企画が展開されます。梅酒蔵おおやまをはじめとした大山町エリアでも、作品とゆかりの深い地域ならではの特別な体験を楽しむことができます。
「日本博2.0」とは
「日本博2.0」は、2025年日本国際博覧会に向けて、日本の美と心を体現する我が国の文化芸術の振興及びその多様かつ普遍的な魅力を発信する国家プロジェクトです。
関連施設のご案内
本企画を運営する株式会社おおやま夢工房は、大分県日田市大山町で梅を中心とした地域資源を生かした多角的な事業を展開しています。
株式会社おおやま夢工房
梅園の管理・収穫から梅酒や果実酒の製造販売、観光・宿泊施設の運営までを一体的に行い、地域振興に貢献しています。
奥日田温泉うめひびき
日田杉や大山石など地元素材を活かした温泉宿です。梅をテーマにした料理と宿泊体験を提供し、豊かな自然と文化を感じる滞在が楽しめます。梅酒づくり体験と梅酒飲み比べを組み合わせた宿泊プラン「梅酒満喫プラン」も用意されています。
梅酒蔵おおやま
自社農園で収穫した南高梅・鶯宿梅を使用し、伝統製法で多彩な梅酒を製造しています。梅酒の試飲や販売、梅酒づくり体験を通じて、梅文化を身近に感じられる施設です。
道の駅 水辺の郷おおやま
三隈川沿いに位置し、地元農産物や加工品、特産の梅を使った商品などを販売しています。『進撃の巨人』ミュージアムやカフェも併設されており、地域交流と観光拠点の役割を担っています。
予約・お問い合わせ
『進撃の巨人』仕様 梅酒づくり体験への参加は前日までの事前予約が必要です。ご予約やお問い合せは、下記連絡先までお願いいたします。
その他、株式会社おおやま夢工房製造販売事業部に関するお問い合わせは、以下の連絡先までお願いいたします。
©︎諫⼭創/講談社























記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。