デアゴスティーニ・ジャパンは、週刊『つくって あつめる プーさんと森の仲間たち』を2026年1月6日より発売します。ディズニーアニメーション『くまのプーさん』の名場面を再現するツリー型ドールズハウスを組み立てるシリーズです。
目次
デアゴスティーニ 週刊『つくって あつめる プーさんと森の仲間たち』基本情報
週刊『つくって あつめる プーさんと森の仲間たち』は、ディズニーアニメーション「くまのプーさん」の世界をツリー型ドールズハウスで再現するマガジンシリーズです。主要な情報は以下の通りです。
タイトル |
週刊『つくって あつめる プーさんと森の仲間たち』 |
|---|---|
創刊日 |
2026年1月6日(火) ※一部地域により異なります |
価格 |
創刊号特別価格:290円(税込) 第2回特別価格:1,599円(税込) |
刊行周期 |
週刊 |
お届け回数 |
全110回(予定) |
仕様 |
A4変型8P+表回り4P(計12P) |
『くまのプーさん』の名場面を再現するツリー型ドールズハウス
本シリーズで組み立てるツリー型ドールズハウスは、100エーカーの森にそびえる木をイメージした6層構造です。回転式の各フロアには、「くまのプーさん」の心温まる名場面14シーンがミニチュアで忠実に再現されます。1977年公開の長編アニメーション映画『くまのプーさん/完全保存版』や、2000年公開の『ティガー・ムービー/プーさんの贈りもの』から選りすぐりのシーンがセレクトされており、プー、ピグレット、ティガーをはじめとする100エーカーの森の仲間たちの冒険をフィギュアとパーツで組み立てることが可能です。
再現されるシーンの例は以下の通りです。
- プーの部屋(地下)
- プーを救出(3F)
- パレード(4F)
- ピグレットの部屋(2F)
- はちみつの部屋(3F)
動かして楽しめる!『プーさんと森の仲間たち』ドールズハウスの多彩なギミック
ツリー型ドールズハウスは、地下と1階から5階までの全6フロアで構成され、作って・動かして・飾って楽しめる様々なギミックが満載です。組み立てははめ込み式で、必要な道具も付属するため、初心者でも簡単に取り組めます。
複数のシーンが楽しめる回転式のフロア
円形の各フロアには1~3つのシーンが再現されており、1階から5階は回転させることでお好みのシーンを楽しむことができます。
各フロアの天井にはLEDを設置
各フロアの天井にはLED照明が設置されており、各シーンを情緒豊かに演出します。
揺れるブランコ
枝から下がったブランコではクリストファー・ロビンが遊ぶ姿が再現され、モーター仕掛けでゆっくりと揺れ動きます。
上下に動くプー
ツリーの右上には風船を手にしたプーの姿があり、モーター仕掛けのギミックでプーが上下に動きます。
プーの部屋が覗く小屋
窓の隣には煙突のついた小屋も再現。壁と屋根は取り外し可能で、正面とは異なる視点からプーの部屋を楽しむことができます。
玄関扉が開くプーの家
地下にはプーの部屋があり、表札やベルがかかった玄関扉は可動式です。扉を開けてプーの部屋を覗くことができます。
『くまのプーさん』の世界を深く掘り下げるマガジンコンテンツ
マガジンでは、各号に付属するパーツの組み立て方を詳しく解説するほか、「くまのプーさん」の世界をより深く楽しめる情報が掲載されます。
組み立てガイド
各号のパーツの組み立て方は、写真で順を追いながら丁寧に説明されるため、初めての方でも安心して組み立てられます。各号で組み立てるブロックやアイテムについても解説が加えられます。
くまのプーさんの世界
毎号、「くまのプーさん」の世界に登場するキャラクターや、100エーカーの森の名所などが紹介され、作品の世界観を深く楽しむための情報が取り上げられます。
ストーリーコレクション
「くまのプーさん」のストーリーが毎号紹介されます。ミニチュアで再現するシーンを含む、全てのストーリーを網羅した珠玉のストーリーコレクションです。
創刊号~第16号購読で豪華特典!プーさんのブック型収納ボックス
創刊号から第16号まで購読された方全員に、プーさんの世界観をさらに楽しめるブック型収納ボックスがプレゼントされます。この収納ボックスには仕切りがあり、組み立てたパーツなどを保存することが可能です。
『プーさんと森の仲間たち』を詳細に確認
デアゴスティーニ週刊『つくって あつめる プーさんと森の仲間たち』の詳細情報や最新号の案内は、公式サイトでご確認いただけます。
©2026 Disney Enterprises, Inc. Based on the “Winnie the Pooh” works,
by A.A. Milne and E.H. Shepard. All rights reserved































記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。