セブン‐イレブン・ジャパンとベネッセコーポレーションは、10月の食品ロス削減月間に合わせ、「しまじろう」と連携したエコなお買い物体験の取り組みを全国のセブン‐イレブン店舗で期間限定で開始します。
目次
セブン-イレブン×しまじろう 食品ロス削減コラボの概要
- 実施主体
- 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン
- 株式会社ベネッセコーポレーション
- 実施期間
- 2025年10月より期間限定で実施
- 「しまじろう」デザイン「エコだ値」シール:2025年10月~12月(予定)
- 「しまじろう」デザイン「てまえどり」POP:2025年10月(予定)
- 実施店舗
- 全国のセブン‐イレブン店舗(一部店舗では実施していない場合がございます)
- 取り組み内容
- セブン‐イレブン店舗にて「しまじろう」デザインの「エコだ値」シールを展開
- セブン‐イレブン店舗にて「しまじろう」デザインの「てまえどり」POPを掲示
- 「こどもちゃれんじ」4歳~5歳向け講座「すてっぷ」10月号において、冊子「セブン‐イレブンでできるエコショッピング」をお届け
セブン-イレブン店舗での具体的な食品ロス削減施策
しまじろうデザイン「エコだ値」シールと「てまえどり」POP
セブン‐イレブン・ジャパンは、これまでも食品ロス削減を目指し、賞味期限・消費期限が近い商品を値下げして販売する「エコだ値」や、購入してすぐに食べる際に販売期限が近い商品を積極的に選ぶ「てまえどり」の取り組みを進めてまいりました。
このたび、ベネッセの「こどもちゃれんじ」と連携し、これらの取り組みを強化します。
|
|
|
「こどもちゃれんじ」連携によるエコショッピング体験
冊子「セブン‐イレブンでできるエコショッピング」
本取り組みの一環として、「こどもちゃれんじ」4歳~5歳向け講座「すてっぷ」10月号において、特別冊子「セブン‐イレブンでできるエコショッピング」がお届けされます。
この冊子では、しまじろうと一緒にクイズに答えながら、日々のお買い物の中で環境にやさしい選択ができるようなアイデアや、セブン‐イレブン店舗で実践できるエコなお買い物のヒントが紹介されます。これにより、お買い物中に親子で「エコ」について会話するきっかけにつながり、幼児期から「もったいない」の気持ちを育み、身のまわりの物を大切にする心を育みます。
食品ロス削減への貢献と今後の展望
今回の取り組みは、セブン‐イレブン・ジャパンとベネッセコーポレーションが、幼児期から子どもたちが環境への意識や行動力を自然に身につけられるよう応援するものです。身近な買い物という体験を通じて、将来、地球や環境を大切に考え、自分で行動できる力を育むことを目指しています。
両社は今後も、誰もが実践可能な環境に配慮した取り組みやその啓発を進めていく方針です。
詳細情報と関連リンク
今回の取り組みに関する詳細は、セブン‐イレブン・ジャパンの特設ページにてご確認いただけます。
「こどもちゃれんじ」に関する詳しい情報は、公式サイトをご覧ください。
環境を考える「しまじろう」のアイコン
「しまじろう」は、1988年に開講した「こどもちゃれんじ」のブランドキャラクターです。幼児期から「もったいない」の気持ちを育み、身のまわりの物を大切にする心を育てることを目指しています。子どもたちが自分で行動できる力を育み、将来、地球や環境を大切に考え、行動できる人になるよう応援しています。
©Benesse Corporation 1988-2025/しまじろう
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。