「大絶滅展」チケット情報!国立科学博物館で生命進化の歴史を体験!福山雅治音声ガイドも

攻略大百科編集部
URLコピー
PR

国立科学博物館「大絶滅展」2025年開催決定!福山雅治ナビゲート&すみっコぐらしコラボ、5つの注目ポイントを徹底解説!

国立科学博物館(東京・上野公園)は、2025年11月1日(土)から2026年2月23日(月・祝)まで、特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」を開催すると発表しました。本展は、地球の生命史で起きた5回の「大量絶滅」をテーマとし、国立科学博物館では初の試みとなります。スペシャルナビゲーターに福山雅治さんが就任するほか、人気キャラクター「すみっコぐらし」とのコラボレーションも決定。注目の展示内容や5種類のスペシャルチケットも発表されており、見どころ満載のイベントです。今回は、この特別展「大絶滅展」について詳しく解説していきます。


大絶滅展とは?国立科学博物館が挑む“生命史”の一大プロジェクト

特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」は、国立科学博物館が初めて「ビッグファイブ」をテーマに開催する大規模な展覧会です。生命が誕生してから40億年の間に地球上で繰り返されてきた**5回の「大量絶滅」**に焦点を当て、化石や岩石に残された証拠から、生命が危機を乗り越え多様に進化を遂げてきた歴史を紐解きます。

本展は、国立科学博物館の古生物や火山、古気候・古海洋などを専門とする研究者10名が監修しており、多角的な視点から「ビッグファイブ」の謎に迫る本格的な内容となっています。

開催概要

  • 展覧会名: 特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」
  • 会期: 2025年11月1日(土)~2026年2月23日(月・祝)
  • 開館時間: 午前9時~午後5時(入場は午後4時30分まで)
  • 休館日: 月曜日、11月4日(火)、11月25日(火)、12月28日(日)~2026年1月1日(木)、1月13日(火)
    • ただし、11月3日(月・祝)、11月24日(月・休)、1月12日(月・祝)、2月16日(月)、2月23日(月・祝)は開館となります。
  • 会場: 国立科学博物館(東京・上野公園)
    • 〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
  • 入場料(税込):
    • 前売券: 一般・大学生 2,100円/小・中・高校生 500円
    • 当日券: 一般・大学生 2,300円/小・中・高校生 600円
    • ※未就学児は無料です。
    • ※障がい者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料となります。
    • ※本展を観覧された方は、同日に限り常設展示(地球館・日本館)もご覧いただけます。
  • 主催: 国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション、読売新聞社
  • 協賛: セブンーイレブン・ジャパン、光村印刷、早稲田アカデミー
  • 協力: 国立極地研究所、産総研地質調査総合センター、ブリッジリンク
  • 公式サイト: https://daizetsumetsu.jp
  • その他: 2026年春に名古屋、同年夏に大阪にも巡回予定とのことです。

「ビッグファイブ」とは?

「ビッグファイブ」とは、生命の歴史の中で短期間に75%以上もの分類群が絶滅したとされる、規模の大きかった5回の「大量絶滅」事変のことです。通常、100万年ごとに10%程度の種が絶滅すると考えられていますが、それをはるかに超える大規模な絶滅現象となります。

この「ビッグファイブ」を境に、それ以前と以降の生命の世界が大きく変化したため、それが新しい世界へと繋がる大きな原動力になったと考えられています。

「ビッグファイブ」の5回の大量絶滅

  1. オルドビス紀末(約4億4400万年前)
  2. デボン紀後期(約3億8000万年前~約3億6000万年前)
  3. ペルム紀末(約2億5200万年前)
  4. 三畳紀末(約2億100万年前)
  5. 白亜紀末(約6600万年前)

福山雅治さんがスペシャルナビゲーターに就任!

俳優・写真家・歌手として幅広く活躍する福山雅治さんが、本展のスペシャルナビゲーターに就任することが決定しました。

  • 展示: 展示映像の一部でナレーターとして出演されます。
  • 音声ガイド: 本展の音声ナビゲーターも務め、大量絶滅をめぐる生命進化の軌跡をご案内します。
  • 写真展示: 第二会場では、福山さんが世界各地で撮影してきた絶滅の危機に瀕している動物たちの写真が展示されます。
  • 関連番組: NHKスペシャル『ホットスポット 最後の楽園 season4』(仮)が年末年始にNHK総合にて放送予定となっており、本展と連動した内容が期待されます。

福山雅治さんは、「『ホットスポット』の旅をはじめてから10年以上の歳月が流れました。(中略)今回の『ホットスポット』の舞台はガラパゴス諸島。進化の実験場とも呼ばれる大自然の中で、絶滅と隣り合わせの「偶然と必然の生命たち」をお伝えしたいと思います。」とコメントされています。

音声ガイド料金

福山雅治さんがナビゲートする音声ガイドは、以下の形式で提供されます。収録時間は約30分(予定)です。

  • 会場レンタル版:
    • 貸出料金: お一人様1台 650円(税込)
    • 展覧会会場入口にて専用ガイド機をレンタルできます。
  • アプリ配信版「聴く美術」(iOS/Android):
    • 販売価格: 800円(税込)
    • 配信期間: 2025年11月1日~2026年2月23日(予定)
    • 配信期間中であれば回数制限なしで、会場外でも聴取可能です。

初公開も多数!「大絶滅展」の注目展示ポイント5選

国立科学博物館で初めて「ビッグファイブ」をテーマとした本展の注目の展示内容と見どころをご紹介します。

Point.1 国立科学博物館では初!「ビッグファイブ」をテーマとする特別展

国立科学博物館では、「ビッグファイブ」から生命進化の歴史をたどる特別展は初めての開催となります。生命史全体をテーマとする特別展としても10年ぶりの開催です。国立科学博物館の古生物研究者全員と火山の研究者が協力し、「ビッグファイブ」の最新研究が紹介されます。

Point.2 迫力の展示演出!

会場では、大きな地球儀「大絶滅スフィア」が来場者をお出迎えします。「大絶滅スフィア」は球形の映像展示で、地球史における「ビッグファイブ」が紹介されるとのことです。また、史上最大の絶滅の要因でもある火山活動を体感できる模型も展示され、臨場感あふれる展示が期待されます。

Point.3 デンバー自然科学博物館から日本初公開の標本が来日!その他、国内から世界初公開となる貴重な標本も!

全米有数の自然史博物館の一つであるデンバー自然科学博物館から、貴重な標本が多数来日し、日本初公開の標本が展示されます。さらに、日本からは全長約6mの世界最古のステラーダイカイギュウの全身化石を世界初公開するなど、「ビッグファイブ」や生命史を紐解く貴重な標本が多数紹介されます。

Point.4 モロッコでの発掘調査の成果を紹介!

本展のために、大量絶滅と関連の深いモロッコにおいて発掘調査が実施されました。その成果として、オルドビス紀の世界を垣間見ることができるフェゾウアタ化石群や、三葉虫などの採集標本のほか、三畳紀末の絶滅に関わる火山活動の調査結果などが世界初公開されます。

Point.5 5つの大量絶滅「ビッグファイブ」を詳細に解説する展示構成

本展では、5回の大量絶滅をそれぞれ「EPISODE」として詳細に解説する展示構成が予定されています。各時代を代表する貴重な標本やレプリカが多数展示されます。

◆EPISODE.1 O-S境界 海の環境の多様化 (約4億4400万年前)

海の生物に大きく影響した最初の大量絶滅事変です。モロッコの最新研究から絶滅事変の詳細に迫ります。

  • アノマロカリス(レプリカ)
  • エーギロカシス: オルドビス紀前期に生息した巨大な節足動物に近い生物で、体長は2mに達し、プランクトンをこし取って食べていたと考えられています。

◆EPISODE.2 F-F境界 陸上生態系の発展 (約3億8000万年前~約3億6000万年前)

火山活動に起因した寒冷化による複数回の絶滅事変です。

  • ダンクルオステウス(レプリカ): デボン紀後期に生息した大型の板皮類で、強力な顎を持つ当時の海洋で最強の捕食者の一つとされています。
  • ワッティエザ(レプリカ): 高さ8mにもなった最古の高木植物です。日本初公開となります。
  • タリーモンスター: 石炭紀の海に生息していた謎多き古代生物です。

◆EPISODE.3 P-T境界 史上最大の絶滅 (約2億5200万年前)

シベリアで起こった大規模火山活動に起因した、古生代の終わりを告げる史上最大規模の絶滅です。

  • ディメトロドン(レプリカ): 約2億8000万年前に生息した大型の捕食者で、背中の帆が特徴的です。恐竜ではなく、哺乳類に近い仲間とされています。
  • ウタツサウルス(レプリカ): 宮城県で発見された、世界最古級の魚鰭類です。

◆EPISODE.4 T-J境界 恐竜の時代への大変革 (約2億100万年前)

大西洋をつくった超大陸パンゲアの分裂。この時の火山活動が原因とされる絶滅事変は、恐竜が主役に躍り出るきっかけとなりました。

  • クリオロフォサウルス(レプリカ)
  • レドンダサウルス(レプリカ): 約2億500万年前の三畳紀後期に生息した大型の肉食性爬虫類です。大迫力の全身骨格を2体並べて展示されます。

◆EPISODE.5 K-Pg境界 中生代の終焉 (約6600万年前)

小天体の衝突により恐竜などの中生代型生物が絶滅しました。恐竜絶滅後の哺乳類の変化に注目です。

  • ティラノサウルス(レプリカ): 白亜紀末期に生息した大型の肉食性恐竜で、体長は最大約13mに達しました。
  • トリケラトプス(レプリカ)

◆EPISODE.6 新生代に起きた生物の多様化

大量絶滅のなかった新生代ですが、激しい気候変化が原因で生物の世界に大きな変化がありました。

  • ステラーダイカイギュウ: 北太平洋に生息していた海藻食の大型哺乳類で、この化石は世界最古のものです。全長約6mの全身の実物化石を世界初公開となります。

「すみっコぐらし」古生物に変身!大絶滅展コラボ詳細

特別展「大絶滅展」と人気キャラクター「すみっコぐらし」とのコラボレーションが決定しました。

本展に展示される古生物たち(アノマロカリス、ディメトロドン、ステラーダイカイギュウなど)の着ぐるみをかぶった「すみっコ」たちのグッズが販売される予定です。アクリルキーホルダーなど、様々なグッズ展開が予定されており、古生物たちの着ぐるみをかぶった「すみっコ」たちのイラストも公開されています。

  • [画像:古生物着ぐるみをかぶったすみっコたちのイラスト]

さらに、アクリルキーホルダー付きのスペシャルチケットも数量限定で販売されるとのこと。詳細は後日公式サイトにて発表されますので、ファンの方はぜひチェックしてみてください。


大絶滅展のチケットはどこで買える?価格・販売期間・購入先

前売券は2025年8月8日(金)10時00分から販売が開始されます。

通常券

[入場料(税込)]

  • 一般・大学生: 前売券 2,100円/当日券 2,300円
  • 小・中・高校生: 前売券 500円/当日券 600円

前売券販売期間: 2025年8月8日(金)10時00分~10月31日(金)23時59分

オンラインチケット販売先

  • アソビュー!

【上野おとなりセット券以外】https://www.asoview.com/channel/tickets/svo5rncYZD

【上野おとなりセット券】https://www.asoview.com/channel/tickets/LX1xDtqOtR

  • ART PASS

https://art-ap.passes.jp/user/e/daizetsumetsu

  • 美術展ナビチケットアプリ(オンライン決済のみ)

※事前に「美術展ナビ チケットアプリ」のダウンロードが必要です。

https://artexhibition.jp/ticketapp/

チケット販売プレイガイド

  • セブンチケット

https://7ticket.jp/sp/daizetsumetsu

セブンコード:112-037 【店頭販売】セブンーイレブン店内マルチコピー機

  • チケットぴあ

https://w.pia.jp/t/daizetsumetsu/

Pコード:995-660 【店頭販売】セブンーイレブン店頭マルチコピー機

  • e+(イープラス)

https://eplus.jp/daizetsumetsu/

【店頭販売】ファミリーマート店内マルチコピー機

  • ローソンチケット

https://l-tike.com/daizetsumetsu/

Lコード:33861 【店頭販売】ローソン・ミニストップ店内Loppi

  • CNプレイガイド

https://www.cnplayguide.com/daizetsumetsuten/

【店頭販売】ファミリーマート店内マルチコピー機

  • 楽天チケット

https://r-t.jp/daizetsumetsu

5種類のスペシャルチケット

「ビッグファイブ」にちなんで、5種類のスペシャルチケットが販売されます。販売開始は2025年8月8日(金)午前10時からです。

1. ティラノサウルスぬいぐるみ付きチケット

一般・大学生観覧券1枚と「ティラノサウルスぬいぐるみ」の引換券がセットになった数量限定チケットです。当日券を購入して会場でぬいぐるみを購入するよりも550円お得に購入できます。

  • 販売価格: 4,500円【数量限定】
  • 販売開始: 2025年8月8日(金)
  • 販売先: アソビュー!
  • 販売期間: 2025年8月8日(金)10時00分~10月31日(金)23時59分(売り切れ次第、販売終了)
2. 「すみっコぐらし」アクキー全種付きチケット

一般・大学生観覧券1枚と「すみっコぐらし」アクリルキーホルダー全種(6種予定)の引換券がセットになった数量限定チケットです。販売価格、発売日などの詳細は後日公式サイトにて発表されます。

  • 販売先: アソビュー!
  • 販売期間: 2025年9月~10月31日(金)23時59分(売り切れ次第、販売終了)
3. 印象派展×大絶滅展 上野おとなりセット券

国立科学博物館のすぐ隣にある国立西洋美術館で開催される「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」展の一般観覧券1枚と、特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」の一般・大学生観覧券1枚がセットになったチケットです。当日券を2種それぞれ購入するよりも500円お得です。

  • 販売価格: 4,100円
  • 販売開始: 2025年8月8日(金)
  • 販売先: アソビュー!
  • 販売期間: 2025年8月8日(金)10時00分~2026年2月15日(日)16時30分
4. 謎解きプリント付きチケット

「謎解きクラブ」監修の、ご自宅で楽しめる謎解きプリントがセットになったチケットです。セブンチケット限定で販売され、セブンーイレブン店内マルチコピー機にてプリントを印刷できます。

  • 価格: 前売券・当日券とも通常料金+500円
  • 販売先: セブンチケット
  • 販売期間: 2025年9月~2026年2月23日(月・祝)15時30分
  • 謎解きクラブ: 
5. 親子チケット

一般・大学生観覧券1枚と小・中・高校生観覧券1枚がセットになったチケットです。

  • 販売価格: 2,600円
  • 販売開始: 2025年11月1日
  • 販売先: セブンチケット
  • 販売期間: 2025年11月1日(土)0時00分~2026年2月23日(月・祝)15時00分

展覧会監修者からのメッセージ

本展は、国立科学博物館 生命史研究部 進化古生物研究グループ長である矢部 淳氏を総合監修に迎え、国立科学博物館の10名の研究者が監修しています。

総合監修:国立科学博物館 生命史研究部 進化古生物研究グループ長 矢部 淳氏

生命の歴史を大きく方向づけてきた「ビッグファイブ」は、現在、世界中の研究者が解明に取り組んでいる生命史研究上の大きなテーマです。小天体の衝突により恐竜が“絶滅”したことで一般にもよく知られる5回目の大量絶滅、中生代/新生代境界(K-Pg境界)の事変だけでなく、他の4回の事変についても、その概要が少しずつ理解されつつあります。本展では、科博の古生物研究者全員と火山の研究者が協力して、文字通り、私たちの知識と人脈をフル活用し、「ビッグファイブ」の最新研究を紹介します。中でも本展では、「ビッグファイブ」のいくつかと深く関わるモロッコにおいて、オルドビス紀末の絶滅前の世界を垣間見ることができる「フェゾウアタ化石群」や、デボン紀の巨大魚類ダンクルオステウスなどの発掘、三畳紀末の絶滅に関わる火山活動の調査なども実施しました。これらの世界初公開の調査結果をはじめ、本邦初公開となる標本・情報が満載です。ぜひ、ご期待ください。

大絶滅展の最新情報はここから!公式SNS・特設サイト一覧

特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」に関する最新情報や詳細な展示内容、チケット購入に関する情報は、以下の公式情報源にて確認できます。


©国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション、読売新聞社

ランキング

  1. 万博記念に!大屋根リング、サンリオ…オフィシャルストアKINTETSU限定グッズをチェック
  2. 黒ミャクミャクどこで買える?大阪万博の販売場所や入手方法&再販情報まとめ
  3. カービィがNU茶屋町に!装飾&限定ノベルティも!イベント詳細を徹底解説
  4. 第五人格 フリーレンコラボ イベントで何が貰える?豪華報酬をチェック!
  5. 遊戯王×セブンイレブン!ハイチュウ購入で『遊戯王OCG』遊戯王ラッシュデュエル』限定カードGET!全5種のラインナップは?

新着記事

新着コメント

トップへ