国立科学博物館が国内で好評を博している巡回展「ポケモン化石博物館」が、初の海外開催としてアメリカ・シカゴのフィールド自然史博物館にて2026年5月22日より開催されることが決定しました。
目次
ポケモン化石博物館が海外展開!
ポケモン化石博物館の基本情報
イベント名 |
ポケモン化石博物館 |
---|---|
開催地 |
アメリカ・シカゴ フィールド自然史博物館(Field Museum of Natural History) |
開催開始日 |
2026年5月22日 |
「ポケモン化石博物館」初の海外展、アメリカ・シカゴで開催決定
国立科学博物館が2021年より国内各地で展開し、多くの来場者を集めている巡回展「ポケモン化石博物館」の初の海外開催が決定いたしました。開催地はアメリカ・シカゴに位置するフィールド自然史博物館です。本海外展開においては、国立科学博物館が国内企画を主導し、北米での企画を主導するThe Pokémon Company Internationalとともに開催協力を実施します。本展の案内役は「発掘ピカチュウ」が務めます。
古生物とポケモンを通じて学ぶ展示内容
本展は「古生物とポケモン」をテーマに掲げ、観察や比較を通じて古生物学を楽しく学ぶことを目的として制作されています。フィールド自然史博物館での開催においては、複数の「ポケモン」の実物大模型(例:オムスター)や実物大骨格想像模型(例:ガチゴラス)が展示される予定です。加えて、フィールド自然史博物館が所蔵するティラノサウルス「SUE」や始祖鳥の複製といった、実際の古生物に関する展示も行われる計画です。
国内での成功と海外展開の意義
「ポケモン化石博物館」は、国立科学博物館が地域博物館および株式会社ポケモンと協同で制作した巡回展です。2021年の三笠市立博物館を皮切りに、2025年5月までに国内12の博物館で開催され、大好評を博しており、来場者数は100万人を突破する見込みです。この国内での成功を経て、今回の初の海外展開へと繋がりました。
開催地フィールド自然史博物館について
開催地であるフィールド自然史博物館は、125周年を迎えた先進的な科学機関です。自然と人類をつなぐことを使命とし、毎年120万人もの来場者数を誇ります。世界中で最先端の研究に取り組むとともに、世界有数の自然史コレクションを維持しており、公共の科学への関心を高め、新たな発見を通じて世界をより良くすることに貢献しています。
関連情報へのアクセス
本ニュースに関する詳細情報や、開催地であるフィールド自然史博物館についてさらに知りたい方は、以下のリンクより各公式サイトをご覧ください。
🄫2025 Pokémon.
🄫1995-2025 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémon は 任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。