東京都「第7回 Minecraftカップ」に「東京ベイeSG賞」を設置!

攻略大百科編集部
URLコピー

東京都は、「東京ベイeSGプロジェクト」の一環として、人気ゲーム「Minecraft」の作品コンテスト「第7回Minecraftカップ」に「東京ベイeSG賞」を設置し、未来の都市創造に向けた作品応募を呼びかけています。

第7回Minecraftカップ 「東京ベイeSG賞」設置 概要

  • 対象イベント名: 第7回Minecraftカップ
  • 主催: Minecraftカップ運営委員会
  • 東京都が設置する賞: 東京ベイeSG賞(東京ブロック特別賞)
  • 対象部門: 東京ブロック応募作品の「まちづくり部門」
  • 参加対象: 小学生から高校生までの児童生徒
  • 第7回Minecraftカップのテーマ: 「災害に立ち向かう力」
  • 作品応募締切: 9月4日(木曜日)

第7回Minecraftカップ 「東京ベイeSG賞」設置 詳細

東京ベイeSGプロジェクトとMinecraftカップの連携

東京都は、ベイエリアを舞台に「自然」と「便利」が融合した持続可能な未来の都市モデルを創造する「東京ベイeSGプロジェクト」を推進しています。このプロジェクトでは、最先端テクノロジーの体験や東京の未来を考えるワークショップ等を通じて、子供たちとともに未来の東京を創る取り組みが進められています。

その一環として、「未来の主役」である子供たちの声をプロジェクトに反映させるため、教育版マインクラフトを用いた作品コンテスト「Minecraftカップ」への連携が図られました。都が目指す未来の都市像にふさわしい作品を「東京ベイeSG賞(東京ブロック特別賞)」として表彰することで、子供たちの創造性を未来の都市づくりに活かすことを目指しています。受賞作品は、イベントなどで広く紹介される予定です。昨年度の受賞作品は「未来共創都市エコトピア2030」でした。

「第7回Minecraftカップ」応募要項とテーマ

「Minecraftカップ」は、Minecraftカップ運営委員会が主催する教育版マインクラフトを活用した作品コンテストです。本コンテストは「まちづくり部門」と「たてもの部門」の2部門で構成され、小学生から高校生までの児童生徒が参加対象となっています。

第7回となる今年のコンテストのテーマは「災害に立ち向かう力」であり、参加者はこのテーマに沿って作品を制作します。作品の応募は9月4日(木曜日)まで受け付けられています。この取り組みは、「2050東京戦略」における「ベイエリアにおける技術の実装とeSGプロジェクトの発信」を推進する事業の一環として位置づけられています。

詳細情報と応募について

「東京ベイeSGプロジェクト」および「第7回Minecraftカップ」に関する詳細情報や応募要項については、以下の公式サイトをご確認ください。未来の東京を創造するこの機会に、ぜひご参加をご検討ください。

ランキング

  1. エヴァンゲリオンと日本の伝統工芸が融合!新アートプロジェクト『エヴァ・ジャポニズム』始動!第一弾はヒロインたちが美人画に
  2. ミャクミャクくじ完全攻略! 場所/待ち時間/値段/当たりを徹底解説 ※会場移転に注意【大阪万博2025】
  3. GLOBAL WORK×パペットスンスン!2025夏コラボ全8種!キッズ向けアイテムをチェック
  4. コンプリートしたい! にじさんじウエハース、全ラインナップ&特典カード公開!220円で推しをゲット!
  5. 『ハイキュー!! 』限定コラボパッケージ!ミルクレア ベルギーチョコ、焦がしキャラメルが9月22日発売!豪華賞品が当たるプレゼントキャンペーンも開催

新着記事

新着コメント

トップへ