2025年10月4日(土)、5日(日)の2日間、札幌のチ・カ・ホにて「デジワールド2025」が開催されます。本イベントでは、子どもたちを中心に最新のAI技術やプログラミングを体験できる多様なプログラムが提供され、未来のIT人材育成を支援します。
目次
「デジワールド2025」開催概要:札幌で未来のプログラマーを育成
一般社団法人北海道情報システム産業協会(HISA)は、情報システム開発技術の強化と次世代人材育成を目的として、最新AI技術展示・体験イベント「デジワールド2025 ~集まれ!未来のプログラマー!~」を開催します。本イベントは、子どもたちをはじめとする幅広い世代が最新のデジタル技術に触れ、学び、楽しむ機会を提供し、未来のIT・プログラミング人材育成を支援するものです。
- イベント名: デジワールド2025 ~集まれ!未来のプログラマー!~
- 日程: 2025年10月4日(土)、5日(日)11:00~18:00
- 会場: チ・カ・ホ(札幌駅前地下広場) 北大通交差点広場「西」
- 参加費: 無料、一般入退場自由
- 主催: 一般社団法人北海道情報システム産業協会
- 後援: 北海道、札幌市、札幌商工会議所
デジワールド2025の注目コンテンツ:AIとプログラミングの多彩な体験
デジワールド2025では、昨年の人気コンテンツを継承しつつ、さらに多彩な体験プログラムが用意されています。
最新AI技術を体感:モーションキャプチャーやAI発明家体験
会場では、ゲーム・アニメ・VRで活用されるモーションキャプチャー技術を用いた体験が可能です。参加者の動きをAIが判定し、“必殺技の強さ”を測定するプログラムが提供されます。また、全身を使ったロボットとの対戦ゲームや、ロボットとの対話を通じて子どもたちの様子を記録する「子どもインタビュー特集」コーナーも実施。加えて、AIを正しく活用しながら自分だけの新しいアイディアや作品を生み出す「AI発明家体験」コーナーも設置されます。
プログラミングワークショップ:レゴ®とMinecraftで実践的な学び
実践的なプログラミングスキルを習得できるワークショップも開催されます。自動ブレーキ搭載のミニカー製作を行うレゴ®プログラミング体験や、短時間でネザーゲートを構築するデモを含むMinecraft(マイクラ)プログラミング体験が用意されており、これらは予約制での提供です。さらに、生成AIを活用した「マイクラの世界に入る」体験では、制作したオリジナルイラストをその場でポストカードとして持ち帰ることができます。これらのプログラムは、株式会社フレックスジャパン、株式会社CIJ、株式会社デジックなど各実施団体によって運営されます。
参加方法と事前予約について
デジワールド2025は、参加費無料、一般入退場自由で、どなたでも気軽に最新技術に触れることができます。ただし、レゴ®プログラミング体験やMinecraftプログラミング体験など、一部の体験プログラムは公式サイトからの事前予約が必要です。詳細な情報や予約方法については、公式サイトをご確認ください。
イベント詳細と最新情報はこちら
「デジワールド2025」のさらなる詳細や、各プログラムの予約については、以下の公式サイトをご覧ください。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。