そんなAmazonプライムについて「色々な特典があるのは知ってるけど、具体的に何がお得になるのかよくわからない…。」と思っている方が多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、Amazonプライム会員のメジャーな特典から、意外と知られていないお得なマイナー特典までを一挙にご紹介します。
「動画が見られるだけじゃないの?」「配送料無料になるだけでしょ?」といったイメージを持っている方も、読み終わるころにはその認識がガラッと変わるはずです。
普段の暮らしがもっと便利で、ちょっと楽しくなるAmazonプライムの魅力を、ぜひチェックしてみてください!
目次
- 1 Amazonプライム会費
- 2 【全特典】Amazonプライム会員の特典一覧
- 2.1 特典その1:配送料が無料に!
- 2.2 特典その2:【Prime Video】映画・ドラマ・アニメが見放題!
- 2.3 特典その3:プライムデーやプライム感謝祭といったプライム会員限定のセールに参加可能!
- 2.4 特典その4:Amazonタイムセールの数量限定タイムセールに通常会員よりも先に参加可能!
- 2.5 特典その5:【Amazon Photos】写真を枚数無制限で保存可能!
- 2.6 特典その6:【Amazon Music Prime】1億曲以上をシャッフル再生で聴き放題!
- 2.7 特典その7:【Prime Reading】小説・マンガ・ビジネス書が読み放題!
- 2.8 特典その8:【Prime Gaming】ゲームを無料でダウンロード&プレイ可能。Twitchのサブスクも無料に!
- 2.9 特典その9:Amazon Prime Mastercardに申し込むことが可能に!
- 2.10 特典その10:対象のベビー・マタニティ用品が10%OFF(最大1万円OFF)で購入可能!
- 2.11 特典その11:ベビー用のおむつとおしりふきが最大15%OFFで購入可能!
- 2.12 特典その12:Amazonネットスーパーの配送料が200円割引に!※対象地域のみ
- 2.13 特典その13:Amazon Kids+(アマゾンキッズプラス)が割引に!
- 3 Amazonプライムのメリット
- 4 Amazonプライムのデメリット
- 5 Amazonプライムが向いている方・向いていない方
- 6 Amazonプライムの登録方法
Amazonプライム会費
- 月額プラン:600円(税込)
- 年額プラン:5,900円(税込)
Amazonプライムの会費は、2023年8月24日に改定されました。
この改定により、月額プランはこれまでの500円から600円に、年額プランは4,900円から5,900円へと、それぞれ値上げされています。
支払い方法
- クレジットカード
- 携帯決済
- あと払い(ペイディ)
- PayPay
- Amazonギフトカード
- パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
【全特典】Amazonプライム会員の特典一覧
特典その1:配送料が無料に!
プライム会員になると、Amazon.co.jpが発送(出荷)する商品の配送料が一律無料になるため、送料や配送オプションにかかる費用を一切気にせずにいつでも気軽に注文することができます。
非会員とプライム会員の比較は以下の通りです。※スマホの方はスクロールしてご覧ください。
配送サービス |
非会員 |
プライム会員 |
通常配送 |
・Amazon.co.jp発送:
3,500円以上購入で無料 |
無料 |
お急ぎ便 |
・本州・四国:510円 ・北海道・九州・沖縄:550円 |
|
当日お急ぎ便 |
・本州・四国:610円 ・北海道・九州:650円 |
|
お届け日時指定便 |
・本州・四国:510円 ・北海道・九州:550円 |
|
当日お届け日時指定便 |
610円 |
- お急ぎ便・当日お急ぎ便・お届け日時指定便は離島を除く地域で利用可能
- 当日お届け日時指定便は本州の一部地域でのみ利用可能
非会員は、3,500円以上の注文で通常配送が無料となる一方、3,500円未満の注文には最大500円の配送料がかかります。その点、プライム会員なら、注文金額・配送オプションに関係なく、Amazon.co.jp発送の対象商品はすべて送料無料なので、少額の商品でも気軽に買うことができます。
Amazonアプリでは配送料がいくらお得になったかを注文履歴から確認可能です。配送料の欄が年会費の5,900円(税込)を超えていたら、配送特典のみで元を取れたことになります。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
特典その2:【Prime Video】映画・ドラマ・アニメが見放題!
Amazonプライム会員特典の目玉とも言える「PrimeVideo」。映画・ドラマ・アニメ・ドキュメンタリーなどの作品が見放題で楽しめます。
あくまで特典の一部なので、作品数はNETFLIXやU-NEXTなど、他の動画配信サービスに劣るものの、最新作やメジャータイトルはしっかりと押さえている印象です。
アニメ
- その着せ替え人形は恋をする
- タコピーの原罪
- 薬屋のひとりごと
- ダンダダン
- SPY×FAMILY
- 鬼滅の刃
- 名探偵コナン
- Re:ゼロから始める異世界生活
- 推しの子
- 葬送のフリーレン
映画(邦画・洋画)
- 花束みたいな恋をした
- 君の膵臓を食べたい
- ちはやふる
- 告白
- ラーゲリーより愛を込めて
- ハリーポッター
- ホームアローン
- ジュラシックワールド
- インターステラー
- ジョーカー
ドラマ(国内・海外)
- ごくせん
- 逃げるは恥だが役に立つ
- おっさんずラブ
- ドクターX ~外科医・大門未知子~
- SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~
- プリズンブレイク
- 美男<イケメン>ですね
Amazonオリジナル作品
- ドキュメンタル
- バチェラー・ジャパン
- バチェロレッテ・ジャパン
- オール・オア・ナッシング
ライブ映像
- Ado THE FIRST WORLD TOUR “Wish”
- Official髭男dism Arena Tour 2024 – Rejoice –
- King Gnu Live at TOKYO DOME
- Creepy Nuts Live at TOKYO DOME
Prime Videoは独占配信にも強く、過去には『ONE PIECE FILM RED』や『劇場版 呪術廻戦 0』が他のサービスに先駆けて見放題配信されました。
そんなコスパ最強のPrime Videoですが、「作品の入れ替わりが激しい」という弱点があります。「見ようと思っていた作品が気づいたら配信終了していた…。」なんてことは日常茶飯事です。
Prime Videoで見放題配信されていない作品に関しては、可能であればレンタルするか、他の動画配信サービスで視聴しましょう!
特典その3:プライムデーやプライム感謝祭といったプライム会員限定のセールに参加可能!
Amazonで開催されるセールの中には、プライムデー(毎年7月開催)やプライム感謝祭(毎年10月開催)のようなプライム会員限定の大型セールもあります。
2025年7月に開催されたプライムデーでは、100万点以上の商品が特別価格で購入できるほか、ポイント最大18%還元のポイントアップキャンペーンや最大100,000ポイントが当たるポイントアップキャンペーン大抽選会といったお得なキャンペーンも実施されました。
Amazonでお得にショッピングを楽しむなら、上記2つのビッグセールは見逃せません!
特典その4:Amazonタイムセールの数量限定タイムセールに通常会員よりも先に参加可能!
数量や時間に限りのある商品を特別価格で購入できる「Amazonタイムセール」
日用品から家電、ファッションまで幅広いジャンルが対象となり、通常よりお得な価格で商品を手に入れるチャンスです。
Amazonタイムセールには、特定カテゴリやブランドの商品が24時間限定で大幅値下げされる「特選セール」や最大8時間限定で、設定された数量が売り切れ次第終了となる「数量限定タイムセール」などがありますが、プライム会員になると、数量限定タイムセールに一般会員より30分早く購入に参加できる「先行タイムセール」特典が利用可能になります。
この30分早く買える「先行タイムセール」特典は、競争率の高い人気商品や目玉商品の争奪戦で特に有利なので、Amazonでお得に買い物をしたい方はぜひ活用してみてくださいね!
特典その5:【Amazon Photos】写真を枚数無制限で保存可能!
オンラインストレージサービスのAmazon Photosは通常5GBまでしか利用できませんが、プライム会員になると容量無制限で写真やビデオを保存することができるため、スマホに写真を残しておく必要がなくなり、容量を大幅に節約することが可能になります。
クラウドの画像は、圧縮されず、そのままの画質で保存されるため、写真にこだわりをもつ方にもおすすめです。
また、プライム会員になると、AIによる高度な検索機能と管理機能に加え、最大5人のメンバーを招待して容量無制限の写真ストレージを利用できる「ファミリーフォルダ」も使用可能に。ユーザーからは家族旅行や子どもの成長記録を、みんなで見られるのが便利との声が多数挙がっています。
写真は無制限保存できますが、動画は5GBまでが無料で、それ以上は有料プランへの加入が必要です。
特典その6:【Amazon Music Prime】1億曲以上をシャッフル再生で聴き放題!
「Amazon Music Prime」は、Amazonプライム会員向けに追加料金なしで提供されている音楽配信サービスです。1億曲以上をシャッフル再生で楽しむことができ、プライム特典の一部として利用できます。
以下、Amazon musicをプランごとに比較した表になります。※スクロールしてご覧ください。
項目 |
Amazon Music Prime |
Amazon Music Unlimited |
無料プラン(Free) |
---|---|---|---|
月額料金 |
プライム会員は無料 |
プライム会員:980円 非会員:1,080円 |
0円 |
楽曲数 |
1億曲以上(シャッフル再生) |
1億曲以上(フル再生可) |
数百万曲 |
再生方式 |
プレイリスト単位のシャッフル再生 |
好きな曲を自由に再生 |
シャッフル再生のみ |
オフライン再生 |
○(一部可能) |
○(自由な曲をDL可能) |
× |
広告の有無 |
なし |
なし |
あり |
音質(最大) |
標準 |
HD / Ultra HD / 空間オーディオ |
標準 |
Alexa対応 |
○ |
○ |
○ |
Amazon Music Primeと無料プランの大きな違いは広告なしで音楽を楽しめる点です。
再生方式はプレイリスト単位でのシャッフル再生にはなりますが、「ながら聴き」や「BGM用途」には最適。自分が好きな曲だけを詰め込んだプレイリストを作成しましょう。
「好きな曲を1曲ずつ選んで再生したい…。」「より自由に音楽を楽しみたい…。」という方はAmazon Music Unlimitedへの加入を検討してみてください!※無料お試し期間あり
特典その7:【Prime Reading】小説・マンガ・ビジネス書が読み放題!
Prime Readingは、Amazonプライム会員であれば追加料金なしで対象の電子書籍が読み放題になるサービスです。
プライム会員の特典のひとつとして提供されており、Kindle端末やスマートフォン、タブレット、PCなどから気軽に読書を楽しめるのが特徴です。
出典: www.amazon.co.jp
対象となる書籍は、小説・ビジネス書・実用書・マンガ・雑誌・洋書など幅広いジャンルにわたり、随時入れ替えが行われています。そのため、常に新しい作品と出会えるチャンスがあるのが魅力です。
読み放題対象の本は、最大10冊まで同時に利用可能で、それを超える場合は既にダウンロードしている本を削除して新しい本を追加する「入れ替え方式」が採用されています。また、端末にダウンロードしておけばオフラインでも読書可能なので、通勤・通学中や旅行先でも便利です。
読み放題特化の「Kindle Unlimited」に比べると対象書籍数は少ないですが、プライム会員費に含まれているにもかかわらず質の高い書籍が揃っており、コストパフォーマンスの高い特典と言えるでしょう。
特典その8:【Prime Gaming】ゲームを無料でダウンロード&プレイ可能。Twitchのサブスクも無料に!
Prime Gamingは、Amazonプライム会員が追加料金なしで利用できるゲーマー向け特典サービスです。
旧称「Twitch Prime」として知られていたこのサービスは、Twitch(ツイッチ)との連携をはじめ、ゲームをもっと楽しむためのさまざまな特典が用意されています。
- 毎月の無料ゲーム配信:PC向けのインディーから大作まで、毎月複数のゲームを無料でダウンロード&プレイ可能。入手したゲームは退会後もずっと遊べる。
- ゲーム内特典(DLC):人気タイトル(例:原神、Apex Legends、League of Legends、FIFA、ポケモンGOなど)のゲーム内アイテムが無料でもらえる。
- Twitchチャンネルの無料サブスク:お気に入りの配信者に月1回無料でサブスク登録ができる。※通常は月額$4.99(2025年7月16日12:48分時点では日本円で約743円)
Prime Gamingの公式サイトにて、無料で遊べるタイトルを確認したところ、圧倒的に海外のゲームが多かったです。ほとんどが日本では馴染みのない作品なので、掘り出し物を見つける感覚でプレイすると良いかもしれません。
Prime Gamingは、Amazonプライム会員の隠れた優良特典のひとつ。毎月の無料ゲームだけでも、会費以上の価値があると言えるでしょう。
ゲームが好きな方、Twitchで配信を見る方は、今すぐチェックしてみてください!
特典その9:Amazon Prime Mastercardに申し込むことが可能に!
出典: www.amazon.co.jp
Amazonを日常的に利用している方にとって、見逃せないクレジットカードが「Amazon Prime Mastercard」です。プライム会員のみが申し込み可能なこのカードは、Amazonでのお買い物がお得になるだけでなく、日常のさまざまな場面でも活躍します。
- 入会金・年会費ともに0円
- 最短5分で即時発行&即利用可能(即時審査サービス利用時)
- Amazonでの買い物で2%のAmazonポイントが貯まる
- 対象のコンビニ(セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソンなど)でAmazonポイントの還元率が1.5%に
年会費無料×最大2.0%還元のAmazon Prime Mastercardは、Amazonユーザーの“節約&お得ライフ”を強力にサポートしてくれる1枚です。まだ持っていない方は、ぜひ申し込みを検討してみてくださいね!
特典その10:対象のベビー・マタニティ用品が10%OFF(最大1万円OFF)で購入可能!
Amazonプライム会員のアカウントでらくらくベビーに登録(無料)すると、対象のベビー・マタニティ用品が10%OFF(最大1万円OFF)になる「らくベビ割引」を利用できるようになります。
「らくベビ割引」を利用すると、出産予定日の365日前から出産後365日までの最大2年間、対象商品が合計10万円分まで10%オフで購入可能に。
「らくベビ割引」の適用方法に関してはAmazonの特設ページをご確認ください!
特典その11:ベビー用のおむつとおしりふきが最大15%OFFで購入可能!
Amazonプライム会員になると、子育て家庭に嬉しい特典として、ベビー用おむつやおしりふきが「定期おトク便」で最大15%OFFで購入できるサービスを利用できます。
特に赤ちゃんがいるご家庭では、おむつやおしりふきは毎日使う消耗品。お得に、そして定期的に自宅まで届けてもらえるこの仕組みは、忙しいパパ・ママにとって非常に便利です。
- 定期おトク便で注文する:定期便自体に5〜10%の割引ついている。単品購入は割引対象外
- らくらくベビー(旧ベビーレジストリ)に登録する
定期おトク便は配送頻度(2週間~6ヶ月)を自由に設定可能な便利なサービス。届いた商品が合わないと感じた場合は、初回で解約できるのも魅力の一つです。
特典その12:Amazonネットスーパーの配送料が200円割引に!※対象地域のみ
プライム会員になると、Amazonネットスーパーの配送料が200円お得になります。
Amazonネットスーパーは、Amazonプライム会員向けに提供されている生鮮食品や日用品を当日または翌日に届けてくれる宅配サービスです。通常のAmazonとは異なり、地域の実店舗(提携スーパー)と連携して、より“リアル店舗に近い”品揃えとスピード配送を実現しています。
対象地域は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、北海道の一部エリアとなっているため、事前に自宅が対象かどうかを確認した上で利用しましょう!
特典その13:Amazon Kids+(アマゾンキッズプラス)が割引に!
出典: www.amazon.co.jp
Amazon Kids+ は、3歳〜12歳の子ども向けに設計された、書籍・動画・ゲーム・学習コンテンツなどを提供する月額制サービスです。数千点の知育・エンタメコンテンツをFireタブレット、Fire TV、Kindle、iOS/Android端末などで楽しめます。
プライム会員であれば、このAmazon Kids+を通常会員よりもお得な会員価格で利用することが可能です。
※スマホの方はスクロールしてご覧ください。
プラン |
月額(税込) |
年額(税込) |
備考 |
---|---|---|---|
通常会員 |
980円 |
9,800円 |
誰でも利用可能 |
プライム会員 |
580円 |
4,800円 |
半額以下の特別価格 |
※価格は変更される可能性があります。最新情報はAmazon公式サイトをご確認ください。
Amazon Kids+は初回に限り1か月無料で利用できるので、小さいお子さんがいる方はこれを機に試してみてはいかがでしょうか?
Amazonプライムのメリット
メリットその1:すべての特典を30日間無料で利用できる
Amazonプライムには30日間の無料お試し期間が設けられています。映画・アニメの見放題やお急ぎ便使い放題など、有料会員と同じ特典を制限なしで利用可能です。
自分に合うなと感じた方は、そのまま使い続けることで、数々の便利なサービスを継続して利用できます。※月額600円(年額5,900円)が登録した支払い方法から引き落とされます。
もちろん、無料体験期間中にいつでも解約可能なので、「まずは試してみたい」という方にも安心です。
メリットその2:年間払いでお得になる
出典: www.amazon.co.jp
Amazonプライム会員には「月額プラン」と「年額プラン」が用意されており、どちらも提供される特典内容は同じですが、料金面に大きな違いがあります。
※スクロールしてご覧ください。
プラン名 |
実質月額(税込) |
支払額(税込) |
向いている方 |
---|---|---|---|
月額プラン |
600円 |
7,200円(600円×12ヶ月) |
短期間だけ使いたい方 |
年額プラン |
約492円 |
5,900円(一括払い) |
長期的に使う予定がある方/コスパ重視の方 |
※価格は2025年7月時点の情報です。変更の可能性があるため、最新情報はAmazon公式サイトをご確認ください。
1年単位で比較した際に年額プラン(5,900円)の方が月額プラン(7,200円)よりも1,300円ほどお得になります。
メリットその3:Amazonポイントが貯まりやすい
プライム会員になると、1ポイント=1円相当で利用できる「Amazonポイント」がザクザク貯まります。
2025年7月に開催されたプライム会員限定の大型セール「プライムデー」では、ポイント最大18%還元のポイントアップキャンペーンや最大100,000ポイントが当たるポイントアップキャンペーン大抽選会が実施。Amazonポイントを貯める絶好のチャンスでした。
さらに初売りやブラックフライデー、スマイルSALE(旧タイムセール祭り)などのセール時においても、プライム会員はポイント還元率が大幅にアップしますよ!
メリットその4:家族もプライム会員の一部特典を利用できる
Amazonプライムには、「家族会員制度」という仕組みがあり、同居の家族(2人まで)をプライム会員の一部特典に無料で招待できます。この制度を活用すれば、家族も一部のプライム特典を追加料金なしで利用できるため、非常にお得です。
家族会員は、プライム会員のすべての特典が共有されるわけではありませんが、以下のような特典が利用できます。
- お急ぎ便が無料
- お届け日時指定便が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
Prime VideoやMusic Primeなどのコンテンツ系は対象外ではあるものの、配送特典を無料で使えるだけでも価値は十分あると言えます。
プライム会員本人が制度をうまく活用すれば、家族みんなでAmazonライフを快適に楽しめますよ!
メリットその5:Prime Student(プライムスチューデント)で学生はさらにお得
月額料金(年額料金) |
税込300円(税込2,950円) |
無料期間 |
6ヶ月間 |
Prime Studentは、大学生や専門学生などを対象とした、Amazonプライムの学生向け優待プランです。通常のAmazonプライムとほぼ同等のサービスを、約半額の料金で利用できる非常にお得なプログラムとして知られています。
Prime Studentでは、通常のプライム特典に加えて、学生限定の特典も豊富に用意されています。
- 対象の本3冊以上同時購入で10%ポイント還元(教科書・専門書なども対象)
- 文房具・ノートを学割価格で購入できる
- PCやソフトウェア(AdobeやMicrosoftなど)を学割価格で購入できる
以下をすべてを満たす学生であれば、だれでもPrime Studentに登録可能です。※無料期間含めると、最長で4年半利用可能で、卒業・退学・対象外の学校へ変更時は、通常のプライム会員へ自動的に切り替わります。
- 日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校または高等専門学校に在学中であること
- 有効な学籍番号または学生用Eメールアドレス(ac.jpなど)を所持していること
- 支払い方法としてクレジットカード、デビットカード、または携帯決済が利用できること
- Amazonアカウントを保有していること(未成年は親権者の同意が必要)
「Prime Student」は、エンタメも学びもお得に楽しみたい学生にぴったりのサービスです。初めて使う方には6ヶ月間の無料期間が設けられているので、気になる方はぜひ登録して使い心地を試してみてはいかがでしょうか?
Amazonプライムのデメリット
デメリットその1:特典内容が変更・廃止される可能性がある
Amazonプライムの特典は常に進化していますが、逆に言えば、突然の変更や廃止もあり得るということです。
たとえば、これまで提供されていた、食品・日用品を1点ずつ少量でまとめて配送してくれる「Amazonパントリー」や一部エリア限定で、対象商品を最短2時間以内に配送してくれる「Prime Now」などはすでに終了しています。
また、動画や音楽、電子書籍のラインナップも仕様変更や縮小が行われることがあり、「以前はもっと良かったのに」と感じるケースもあるでしょう。
デメリットその2:実店舗で利用できる特典がほとんどない
Amazonプライムは、あくまでオンラインサービスに特化した会員制度であるため、実店舗で利用できる特典はほとんどなく、リアル店舗での利用価値は限定的です。
一方で、LINEヤフーが提供する「LYPプレミアム」では、会員限定のPayPayクーポンが実店舗で利用できるなど、リアルとオンラインを横断した特典が用意されており、実店舗との連携が進んでいると言えます。
この点において、Amazonは他社に比べてやや後れを取っているのが現状です。
デメリットその3:Amazonプライム会員限定の目立った割引が少ない
プライム会員のショッピング関連特典には、「配送料が無料になること」や「タイムセールに通常より30分早く参加できること」などがありますが、通常時に商品が割引される特典は用意されていません。
そのため、プライムデーやプライム感謝祭、ブラックフライデーなど、特定のセール期間中はお得感を得やすい一方で、日常的な買い物においては、目に見える割引や特典が少なく、お得さを感じにくいという声もあります。
Amazonプライムが向いている方・向いていない方
向いている方
- Amazonでよく買い物する方:配送料無料やお急ぎ便が何度でも無料のため、送料分だけでも元が取れやすい
- 映画・ドラマ・アニメなどをよく見る方:Prime Videoで多数の作品が見放題
- 音楽をBGM感覚で楽しみたい方:Amazon Music Primeで1億曲がシャッフル再生で聴き放題
- 電子書籍をライトに読みたい方:Prime Readingで定期的に入れ替わる本・雑誌が無料で読める
- 写真や動画のバックアップをしたい方:Amazon Photosで写真を無圧縮・無制限で保存可能
- タイムセールでお得に買い物したい方:数量限定タイムセールに通常会員よりも30分早く参加可能
- 学生の方:Prime Studentを利用すれば、さらに安価で多くの特典を享受できる(6ヶ月無料+月額300円/年額2,950円)
- プライムデーやプライム感謝祭に興味がある方:プライム会員ならプライム会員限定の大型セールに参加可能
向いていない方
- Amazonでほとんど買い物しない方:配送料無料などの特典を活かせず、年会費が無駄になる可能性がある
- 動画・音楽・電子書籍のサブスクをすでに別サービスで満足している方:Prime特典が重複するだけになる可能性が高い
- クレジットカードを持っていない方:無料体験でも支払い情報が必要
- データ通信量に制限がある環境の方:Prime VideoやMusic Primeなどで通信量を多く消費するため不向き
Amazonプライムの登録方法
Amazonプライムに登録する手順は以下の通りです。
Amazon公式サイトにアクセスし、「30日間の無料体験を始める」をタップ
以下のボタンからAmazonの公式ページへアクセスして、「30日間の無料体験を始める」をタップします。
なお、無料期間終了後に年額プランを契約したい場合は、無料体験ボタンの下にある「他のプランを見る」をクリックし、年間プランにタブを合わせた上で、「30日間の無料体験を始める」ボタンをタップしてください。
Amazonアカウントでログイン(または新規作成)
すでにAmazonアカウントを持っている場合は、メールアドレスとパスワードでログインします。持っていない方は、画面の指示に従って新規作成してください。
支払方法の登録を行う
支払方法はクレジットカード・デビットカード・携帯キャリア決済などから選択可能です。※無料体験中でも、事前に支払い情報の登録が必須。
請求先住所の入力を行う
商品の配送先として使用される住所を入力します。すでに住所を登録済みの場合はこのステップはスキップされるので、特に入力作業は必要ありません。
そのまま次のステップに進みましょう!
「30日間の無料体験を試す」ボタンをタップして、登録を完了させる
支払い方法の登録および請求先住所の入力が済んだら、「30日間の無料体験を試す」ボタンをタップしてください。
「Amazonプライムへようこそ」という画面が表示されたら、登録完了です。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。