楽天市場では、毎月「5と0のつく日」(5日、10日、15日、20日、25日、30日)に特別なポイントアップキャンペーンが開催されます。このキャンペーンは、楽天カードを利用する楽天会員が効率的にポイントを貯めることができる日です。詳しい内容や注意点をまとめているのでぜひ参考にしてください。
目次
- 1 毎月5と0のつく日の概要
- 2 参加方法や詳しいポイントアップの条件
- 3 楽天5と0のつく日に関するQ&Aまとめ
- 3.1 ポイントが反映されない場合、どうすればいいですか?
- 3.2 楽天トラベルで5と0のつく日のキャンペーンを利用する方法は?
- 3.3 お買い物マラソンを組み合わせるとさらにお得になりますか?
- 3.4 エントリーを忘れた場合、ポイントは付与されますか?
- 3.5 ご愛顧感謝デー(18日)とどっちがお得ですか?
- 3.6 楽天5と0のつく日が改悪されたという話は本当ですか?
- 3.7 楽天5と0のつく日は何時から始まりますか?
- 3.8 楽天カードで楽天市場以外の支払いをする場合、楽天5と0のつく日の特典は受けられますか?
- 3.9 エントリーボタンが見つからない場合、どう対処すれば良いですか?
- 3.10 楽天カードを一般の店舗で利用した場合、楽天5と0のつく日の特典対象になりますか?
- 3.11 家族カードを利用した場合、ポイントの付与先はどうなりますか?
- 3.12 楽天5と0のつく日にポイント払いを利用するとお得度が変わりますか?
- 3.13 ふるさと納税は5と0のつく日の対象ですか?
毎月5と0のつく日の概要
開催日
毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日
対象者
楽天カード(通常・ゴールド・プレミアムなど)を保有する全楽天会員。楽天カードを保有していない方はお得なポイント還元を受けることができません。
楽天カードでは新規入会&利用で5,000~8,000程度のポイントがもらえるキャンペーンを頻繁に実施しています。年会費無料のため、初めてのクレジットカードにも最適です。
エントリー必須
開催日ごとにキャンペーンページからエントリー。
キャンペーンの特典
楽天カード利用時にポイントが4倍になります。
参加方法や詳しいポイントアップの条件
参加条件
1. 楽天カードの利用
楽天市場での購入時に楽天カードで決済することが必須です。
2. 専用ページでエントリー
ポイントアップを適用するには、キャンペーンページでのエントリーが必要です。
エントリーは開催日ごとに毎回必要ですが、エントリー前に購入した分も期間中にエントリーすれば対象となります。
ポイント倍率 は+1倍
楽天カードを利用して決済すると普段のポイント獲得は3倍ですが、5と0のつく日には+1倍されて、合計ポイント4倍を獲得することができます。
内訳は以下の通りで、それぞれバラバラに付与されます。
特典項目 |
倍率 |
獲得上限(月間) |
付与タイミング |
---|---|---|---|
【SPU】通常ポイント |
+1倍 |
上限なし |
購入翌日 |
【SPU】楽天カード 通常分 |
+1倍 |
上限なし |
購入翌月の15日頃 |
【SPU】楽天カード 特典分 ※期間限定ポイント |
+1倍 |
5,000(プレミアムカード) 1,000(その他カード) |
購入翌月15日頃※ |
5と0のつく日 特典分 ※期間限定ポイント |
+1倍 |
1,000 |
購入翌月15日頃※ |
※ 売上情報の到着が翌月となった場合は、翌々月15日頃。
勘違いしがちですが、普段の日の+4倍になるわけではなく5と0のつく日 特典分 は+1倍 なので過大な期待をしないように注意しましょう。
ポイント付与の上限
楽天5と0のつく日のキャンペーン特典として付与される期間限定ポイントは、月間1,000ポイントが上限です。倍率は+1倍ですから、10万円(税抜き)購入すると上限に達する計算となります。
また、楽天カードの特典分に関しても獲得上限が設けられています。プレミアムカードをご利用の方は5,000ポイント、その他の対象カードをご利用の方は1,000ポイントが獲得上限です。
付与されるポイントは期間限定ポイント
楽天カード特典分と5と0のつく日特典分で獲得したポイントは期間限定ポイントです。有効期限は付与日の翌月末23:59までなので注意しましょう。(例:4月に商品を購入→5月15日頃にポイント付与→有効期限は6月30日23:59)
期間限定ポイントは気づかないうちに失効してしまうことも多いため、楽天PointClubや楽天アプリで有効期限を確認し、無駄なく使い切るのがコツです。
楽天モバイルに契約中の方は、支払い情報のページにて楽天ポイント利用の欄を設定すれば、毎月自動的にポイントが充当されて便利です。※ポイントは期間限定ポイント→通常ポイント→楽天キャッシュの順に使用されます。
対象サービス
楽天5と0のつく日のキャンペーンが適用される対象サービスは以下の通りです。
対象サービス
- 楽天市場
- 楽天ふるさと納税
- 楽天ブックス
- 楽天Kobo
- 楽天スーパーDEAL
- Rakuten Fashion
- 楽券
- 楽天ビック
- 楽天24
- Apple Gift Card認定店
- Google Play ギフトコード認定店
対象サービスとともに対象外のサービスにも目を通しておくと、ポイントを確実に受け取るための無駄な買い物や見落としを防ぐことができます。
対象外のサービス
- 商品ごとの購入金額が100円(税抜)に満たない注文
- 在庫切れまたはキャンセルされた注文
- 送料、ラッピング料、消費税相当額
- 定期購入や頒布会、予約受付中の商品(楽天ブックス・Koboは対象)
- 楽天ペイ(オンライン決済)
- 楽天西友ネットスーパー
- 楽天ぐるなびデリバリー
- 楽天Car
- 楽天Koboの話読み、kobo.com、楽天Kobo電子書籍リーダー内からの買い物
- 保険(楽天超かんたん保険や楽天損保)
- 金券類(各種商品券・ギフトカード、株主優待券・割引券、図書カードなど)
活用のコツ
お買い物マラソンやスーパーセールなど同時開催のイベントにWエントリーする

「お買い物マラソン」や「楽天スーパーSALE」などと「楽天5と0のつく日」が重なる日を狙うと、ポイント還元率が大幅にアップします。
Wエントリーが可能なおすすめイベントは以下の通りです。※いずれのイベントもエントリー必須となります。
- お買い物マラソン:ほぼ毎月開催されるお得イベント、ポイント倍率は最大47倍!
- 楽天スーパーSALE:3の倍数月(3・6・9・12月)に開催される大型イベント、ポイント倍率は最大47倍で、割引商品が多数登場!
- 39ショップ送料無料キャンペーン:39ショップで3,980円(税込)以上購入するとポイント2倍!
- 勝ったら倍キャンペーン:「楽天イーグルス」「ヴィッセル神戸」が勝ったら、翌日ポイント2倍!
- 楽天イーグルス感謝祭:10月~11月頃に開催される毎年恒例のイベント、購入金額に応じてポイント還元率がUP!
ほぼ毎月開催されるお買い物マラソンは、購入するショップ数が増えるにつれて、ポイント還元率が上がっていきます。※最大は11倍です。
これにSPUや各ショップごとに個別設定されたポイントも加味すると、ポイント倍率は最大47倍!楽天5と0のつく日と併用すれば、最大48倍になります。

楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用する

楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム) は、楽天グループのサービスを使えば使うほど、楽天市場でのお買い物時に獲得できるポイント倍率がアップする制度です。

SPUの対象となるサービスは全部で16サービス。すべての条件を達成すれば、倍率は最大18倍になります。※SPUの対象サービスや達成条件は頻繁に変わるため、利用時に都度チェックするのがベターです。

以下、達成条件が比較的容易なおすすめの楽天SPUをご紹介します。
SPU |
倍率 |
達成条件(簡略) |
楽天会員 |
+1倍 |
無料会員登録 |
楽天カード(通常+特典) |
+2倍 |
楽天カードを利用して楽天市場でお買い物 |
楽天銀行+楽天カード |
最大+0.5倍 |
楽天カードの引き落とし先が楽天銀行※ |
楽天モバイル |
+4倍 |
楽天最強プランに契約&エントリー |
※楽天銀行+楽天カードは楽天カードの引き落とし先を楽天銀行にすることで+0.3倍、その上で商品購入の前月に楽天銀行で給与・賞与・年金等を受け取ると+0.2倍という内訳になっています。
楽天SPUで高倍率を目指すなら、楽天モバイルの+4倍は見逃せません。というのも、楽天モバイルは全サービスの中でトップの倍率かつ達成条件が容易だからです。
「楽天市場でお得に買い物をしたい!」という方はこれを機に楽天モバイルの契約を検討してみてはいかがでしょうか?
高額商品購入のタイミング
高額商品を購入する際は「5と0のつく日」を選ぶことで、効率的にポイントを貯められます。
ふるさと納税
楽天ふるさと納税も対象となるため、寄付のタイミングをこの日に合わせるとお得です。
楽天5と0のつく日に関するQ&Aまとめ
以下に、楽天市場の「5と0のつく日」キャンペーンに関する疑問について、詳細に回答をまとめました。
ポイントが反映されない場合、どうすればいいですか?
楽天5と0のつく日の特典ポイントは購入時には反映されず後日付与されます。
通常は購入月の翌月15日頃に付与されるためしばらく待つ必要があります。
また、まとめて4倍分付与されるのではなく、獲得種別ごとにバラバラで付与されるため、正しく付与されていないと勘違いしないように注意しましょう。
それでも反映されない場合は、楽天市場のサポートに問い合わせてください。
楽天トラベルで5と0のつく日のキャンペーンを利用する方法は?

楽天市場のキャンペーンとは別物ですが、楽天トラベルでも5と0のつく日にクーポンの配布や利用額に応じてポイントが還元されるキャンペーンを実施しています。

サービス毎のクーポン・ポイント還元一覧
- ホテル・温泉宿:クーポン最大20%OFF
- 最高級宿:クーポン最大20%OFF
- 楽パック(交通+宿):クーポン5%、最大5,000円クーポン
- レンタカー:ポイント最大10倍
- バス旅行:クーポン10%OFF、ポイント5倍
- 海外旅行:ポイント最大23%、海外ツアークーポン
- 遊び・体験:ポイント最大3倍
※クーポンの利用条件やポイント付与の条件を知りたい方は楽天トラベル5と0のつく日のキャンペーンページをご確認ください
なお、楽天トラベルのキャンペーンは楽天市場のキャンペーンと異なり、楽天カードを持っていない方でもエントリーが可能です。エントリーは楽天トラベル5と0のつく日のキャンペーンページから行えます。
お買い物マラソンを組み合わせるとさらにお得になりますか?
はい、併用可能です。「お買い物マラソン」の買い回りポイントアップと「5と0のつく日」のポイント4倍キャンペーンを組み合わせることで、ポイント還元率を大幅に引き上げることができます。
エントリーを忘れた場合、ポイントは付与されますか?
楽天5と0のつく日のキャンペーンは、開催日ごとに当日のエントリーが必要です。エントリー前に購入した商品であっても、当日中にエントリーを済ませればポイント付与の対象になります。そのため、購入後であっても忘れずにエントリーするようにしましょう。
また、エントリーが正しく完了しているかを確認したい場合は、楽天ポイントクラブ(WEB版)のキャンペーンエントリー履歴をご覧ください。※2025年5月時点ではアプリ版で履歴を確認することはできません。

ご愛顧感謝デー(18日)とどっちがお得ですか?

毎月18日に開催される、ダイヤモンド・プラチナ・ゴールド会員が対象の「ご愛顧感謝デー」。このご愛顧感謝デーは会員ランクによってポイント還元率が異なります。以下、会員ランクごとに楽天5と0のつく日とご愛顧感謝デーのどちらがお得かをまとめてみました。(倍率は楽天カードの利用を前提として算出しています。)
- レギュラー・シルバー会員:対象外なので、楽天5と0のつく日への参加がおすすめ
- ゴールド会員:楽天5と0のつく日と同等の+4倍
- プラチナ会員:+5倍なので、ご愛顧感謝デーの方が得!
- ダイヤモンド会員:+6倍なので、ご愛顧感謝デーの方が得!
ご愛顧感謝デー対象外のレギュラー・シルバー会員の方、そして倍率が同等のゴールド会員の方は開催日の多い「楽天5と0のつく日」に参加するのがおすすめです。
一方でプラチナ会員・ダイヤモンド会員の方は倍率が高い「ご愛顧感謝デー」を積極的に活用していきましょう!
楽天5と0のつく日が改悪されたという話は本当ですか?
楽天5と0のつく日のキャンペーンは、2023年12月5日以降に特典内容が変更され、多くのユーザーから「改悪」と受け取られました。主な変更点は以下の通りです。
- ポイント倍率の変更:合計5倍→合計4倍に
- 獲得上限ポイントの引き下げ(楽天5と0のつく日特典分):3,000ポイント→1,000ポイントに
また、SPUの改定により楽天プレミアムカード特典(+2倍)が廃止され、通常カードと同じポイント倍率になったことも、楽天市場の利用者に大きな影響を与えました。
上記の変更により、特に楽天市場で月に10万円以上の買い物をするヘビーユーザーにとっては、ポイント還元のメリットが減少したことは明らかです。一方で、利用額の少ないライトユーザーにとっては、それほど影響がなかったとの声もあります。
楽天5と0のつく日は何時から始まりますか?
キャンペーンは毎月0:00から23:59までの1日限定で開催されます。エントリーもこの期間内に行う必要があります。
楽天カードで楽天市場以外の支払いをする場合、楽天5と0のつく日の特典は受けられますか?
いいえ、楽天5と0のつく日の特典は楽天市場や対象サービス(楽天ふるさと納税、楽天ブックスなど)での楽天カード利用に限定されます。楽天市場以外の支払いは対象外です。
エントリーボタンが見つからない場合、どう対処すれば良いですか?
エントリーボタンが見つからない場合は、以下を試してください。
- 楽天市場のトップページからキャンペーンページに再アクセスする。
- 楽天市場アプリを利用してエントリーを試みる。
- ブラウザのキャッシュをクリアして再読み込みする。
楽天カードを一般の店舗で利用した場合、楽天5と0のつく日の特典対象になりますか?
いいえ、楽天カードを一般の店舗で利用した場合は楽天5と0のつく日の特典対象外です。楽天市場や対象サービスでの利用が条件です。
家族カードを利用した場合、ポイントの付与先はどうなりますか?
本カード会員同様にポイントが貯まる「家族カード」。この家族カードで楽天5と0のつく日のキャンペーンに参加した場合、楽天カード利用通常ポイント特典(+1倍)は、本カード会員に付与され、それ以外は商品を購入した会員のIDに付与されます。
楽天5と0のつく日にポイント払いを利用するとお得度が変わりますか?
楽天5と0のつく日にポイント払いを利用した場合、ポイント付与対象金額はポイント利用分を差し引いた金額となるため、ポイント払いを多く使うともらえるポイントが少なくなります。
税抜き5,000円の商品を購入した場合(内訳は通常ポイント・楽天カード 通常分・楽天カード 特典分・5と0のつく日 特典分):
- 全額カード払い:205ポイント(50・55・50・50)
- 4,000円分をカード払い、1,000円分をポイント払い:174ポイント(40・44・40・40+通常ポイント10)
- 全額ポイント払い:50ポイント(通常ポイントのみ)
※楽天カード 通常分のみ消費税もポイント付与対象。
上記の通り、より多くのポイントをゲットしたい方は全額カード払いがおすすめですが、期間限定ポイントがある場合は忘れないうちに消化しておくのがベターです。
クーポンに関しても、ポイント払い同様、利用分が差し引かれた金額に対してポイントが付与されます。
ふるさと納税は5と0のつく日の対象ですか?
はい、楽天ふるさと納税も5と0のつく日のキャンペーン対象です。楽天カードで決済し、エントリーを行うことでポイントが4倍になります。さらに、他のキャンペーン(お買い物マラソンなど)と併用することで、より多くのポイントを獲得できます。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。