忍たま乱太郎と佐賀県の「豆腐のくに」へ!スタンプラリー&限定コラボ商品情報

攻略大百科編集部
URLコピー

2025年10月2日(木)より、アニメ「忍たま乱太郎」と佐賀県がコラボした「忍たま乱太郎×佐賀県~豆腐のくにを求めての段~」プロジェクトが開催されます。国内有数の大豆産地である佐賀県の“実はすごい豆腐”の魅力を発信する本企画では、スタンプラリーや限定コラボ商品、大豆モニュメントなど、様々な催しが展開されます。開催内容や参加方法を詳しく紹介するのでぜひ参考にしてください。

忍たま乱太郎×佐賀県「豆腐のくにを求めての段」プロジェクト概要

アニメ『忍たま乱太郎』と佐賀県の情報発信プロジェクト「サガプライズ!」が連携し、佐賀県の豆腐の魅力を全国に発信する「忍たま乱太郎×佐賀県~豆腐のくにを求めての段~」プロジェクトが開催されます。

  • プロジェクト名: 忍たま乱太郎×佐賀県~豆腐のくにを求めての段~
  • 開催期間: 2025年10月2日(木曜日)~12月7日(日曜日)
  • 開催場所: 佐賀県内各所、佐賀駅前交流広場など
  • プロジェクト内容: 佐賀県の多様な豆腐の魅力を伝えるスタンプラリー、コラボ商品の販売、大豆モニュメントの設置など多岐にわたります。
  • 参加キャラクター: 乱太郎、きり丸、しんべヱに加え、大の豆腐好きとして知られる久々知兵助が登場します。

佐賀県の豆腐の魅力とプロジェクトの背景

佐賀県は国内有数の大豆産地であり、農林水産省「令和6年産作物統計」によると大豆収穫量は全国第4位です。この恵まれた大豆の収穫量と質の高さを背景に、県産大豆「フクユタカ」等を使用した温泉湯豆腐やざる豆腐など、多様な豆腐が製造されています。本プロジェクトは、種類の豊富さや地域に根付いた楽しみ方から“知る人ぞ知る魅力”として親しまれてきた“豆腐のくに・佐賀県”の魅力を、アニメ『忍たま乱太郎』のキャラクターと共に発信することを目的としています。

豆腐好きの久々知兵助も参戦

今回のコラボレーションでは、乱太郎、きり丸、しんべヱに加え、乱太郎たちの先輩であり、大の豆腐好きで「豆腐小僧」の愛称で知られる久々知兵助が登場します。「知られざる豆腐のくにがある」という噂を耳にした久々知兵助が、忍術学園の仲間たちと共に佐賀県を訪れ、豆腐の魅力を味わう旅に出るという設定です。

久々知兵助は忍術学園五年生い組に在籍し、火薬委員会委員長代理を務めています。頭が良く成績優秀である一方、豆腐が大好物で豆腐に詳しく、体幹を鍛えるために豆腐を落とさないように鍛錬をしていたというエピソードも持ちます。得意武器は寸鉄です。

佐賀の豆腐を堪能する「佐賀でまんぷく 豆腐スタンプラリー」

佐賀県の豆腐の魅力を存分に楽しめる「佐賀でまんぷく 豆腐スタンプラリー」が開催されます。

  • 開催期間: 2025年10月18日(土曜日)〜12月7日(日曜日)
  • 参加店舗: 佐賀県内17店舗の豆腐店・飲食店

  • 内容: 各店自慢の温泉湯豆腐やざる豆腐、ごどうふ、豆乳、豆乳スイーツなどを食べて楽しめるスタンプラリーです。
  • 参加方法:
    • 県内対象店舗にて大豆を使用した商品を含む500円(税込)以上のお買い物またはお食事でスタンプを1つ獲得できます。
    • スタンプ台紙は、景品引換所やスタンプラリー参加店等で配布されます。
    • 3店舗以上のスタンプが押された台紙を景品引換所で提示することで特典と交換できます。
  • 特典:
    • 3店舗分のスタンプを集めた方には、忍たまコラボとうふ専用醤油が先着1,000名様にプレゼントされます。
    • 5店舗分のスタンプを集めた方には、本コラボ限定・久々知兵助描き下ろしアクリルスタンドが抽選で100名様にプレゼントされます。

  • 景品引換所:
    • SAGA MADO(佐賀市駅前中央1-4-17 コムボックス佐賀駅前1F)
    • 唐津駅総合観光案内所(唐津市新興町2935-1 JR唐津駅内)
    • 武雄温泉駅観光案内所(武雄市武雄町富岡294)
    • まるくアイズ(観光・交流施設)(嬉野市嬉野町大字下宿甲4766-1)
    • KILN ARITA観光案内所(西松浦郡有田町本町丙972-31)

佐賀県の代表的な豆腐

スタンプラリーでは、佐賀県が誇るバラエティ豊かな豆腐を体験できます。

  • 温泉湯豆腐: 温泉水で湯豆腐を作ることで豆腐が溶け出して汁が白濁し、豆腐のとろける口当たりが絶品とされています。

 

  • ざる豆腐: 水にさらさず、豆腐の水分をざるで脱水することで、大豆本来の味を引き出し、芳醇な風味となめらかな食感に仕上げます。

 

  • ごどうふ: 豆乳に葛とでんぷんを加え、もっちりプルンとした食感が特徴です。食事だけでなくスイーツとしても楽しめます。

参加店舗の一部紹介

  • 宗庵よこ長(佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2190): 嬉野温泉湯どうふ発祥の店として知られています。佐賀県産大豆を100%使用した自家製木綿豆腐は、味・風味・食感にこだわった逸品で、温泉湯どうふに最適です。

 

  • 川島豆腐店(佐賀県唐津市京町1775): ざる豆腐発祥の店です。唐津が城下町として栄えた江戸時代に創業し、唐津城の藩主に豆腐を献上していた歴史ある老舗豆腐店です。

限定コラボ商品と大豆モニュメントで佐賀の豆腐を体験

スタンプラリーの他にも、佐賀県の豆腐の魅力を伝える様々な取り組みが展開されます。

久々知兵助モチーフの豆乳コラボ商品

佐賀県小城市の大豆スイーツ店「あしかり豆美人」が、佐賀県産大豆「フクユタカ」を100%使ったコラボ商品を限定販売します。

  • 商品ラインナップ:
    • 豆腐小僧の豆乳ブルーベリースムージー 750円(税込): 久々知兵助が在籍する五年生の制服カラーをモチーフに、佐賀県産の大豆・フクユタカと佐賀県小城市で栽培されたブルーベリーをふんだんに使用したスムージーです。お子さまや豆乳が苦手な方でも楽しめる味わいに仕上げられており、数量限定での販売です。
    • 豆腐のくにの豆New 500円(税込): 「あしかり豆美人」で人気の「豆new」がコラボパッケージで登場します。こちらも数量限定です。

 

  • 販売日: 2025年10月20日(月)、26日(日)、11月2日(日)、8日(土)、16日(日)、23日(日・祝)、12月7日(日)
  • 販売場所: あしかり豆美人 キッチンカー 佐賀駅前交流広場内(佐賀市駅前中央1丁目79 佐賀駅佐賀城口・南口)
  • 営業時間: 10時00分~17時00分
  • 注意事項: コラボ商品はなくなり次第終了となります。また、あしかり豆美人店舗での取り扱いはなく、上記販売日のみの取り扱いとなります。

佐賀駅前交流広場に大豆モニュメント「福きたる大豆くじ」が登場

佐賀駅前交流広場には、桝に入った大豆を模したモニュメント「福きたる大豆くじ」が期間限定で登場します。コラボを象徴する記念モニュメントとして、フォトスポットとしても楽しめます。

  • 設置期間: 2025年10月20日(月)〜12月7日(日)
  • 場所: 佐賀駅前交流広場(佐賀市中央駅前1丁目79 佐賀駅佐賀城口・南口)

大豆モニュメントのくじ引きチャンス

モニュメントの台座のハンドルを回すと一粒の大豆風カプセルが出てくる「くじ引きチャンス」が開催されます。当たりの入ったカプセルを引いた方には、忍たまコラボグッズや佐賀県産大豆加工商品がプレゼントされます。

  • 開催日: 2025年10月20日(月)、26日(日)、11月2日(日)、8日(土)、16日(日)、23日(日・祝)、12月7日(日)
  • 開催時間: 11時00分~、14時00分~(10月20日のみ除幕式終了後11時30分開始予定)
  • 参加費: 無料
  • 参加人数: 各回先着50名様
  • 参加条件: サガプライズ!公式Xアカウントのフォローおよび投稿のリポスト、または公式Instagramアカウントのフォロー

除幕式について

2025年10月20日(月)には、「福きたる大豆くじ」の除幕式が開催されます。

  • 日時: 2025年10月20日(月)11時00分~
  • 場所: 佐賀駅前交流広場
  • 登壇者: 佐賀県知事 山口祥義氏
  • 特典: 除幕式では、初お披露目となる「福きたる大豆くじ」の除幕が行われるほか、先着50名様に「忍たま乱太郎×佐賀県~豆腐のくにを求めての段~」限定デザインのTシャツがプレゼントされます。Tシャツをゲットした方々との記念撮影も予定されています。

忍たま乱太郎と佐賀県のコラボ企画を体験しよう

アニメ「忍たま乱太郎」と佐賀県がコラボレーションした「忍たま乱太郎×佐賀県~豆腐のくにを求めての段~」プロジェクトは、佐賀県の豊かな豆腐文化を深く知る絶好の機会です。スタンプラリーで地域の豆腐料理を味わい、限定コラボ商品やフォトスポットでイベントの雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか。

佐賀県の情報発信による地方創生プロジェクト「サガプライズ!」については、以下の公式サイトから詳細をご確認いただけます。

©尼子騒兵衛/NHK・NEP   ※画像はイメージです  

ランキング

  1. ちいかわの新作ぬいぐるみ「Kiramekko」登場!癒やし効果抜群?詳細・予約方法をチェック
  2. にじさんじ×極楽湯コラボ第三弾!限定グッズ&コラボ風呂も!いつから?
  3. ラブブの定価はいくら?抽選で正規品を購入する方法まとめ
  4. 2025年リルリンリンクリスマスグッズ情報まとめ!発売日・販売場所・購入方法をチェック!
  5. ミャクミャクくじ完全攻略! 場所/待ち時間/値段/当たりを徹底解説 ※会場移転に注意【大阪万博2025】

新着記事

新着コメント

トップへ