楽天カードの新規入会キャンペーンについて紹介しています。1月6日までの新規入会で1,000万ポイントが山分けされるので、詳細が気になる方はぜひ参考にしてください。

目次
1月6日までの新規入会で1,000万ポイント山分け
| 開催期間 | 12月27日(月)10:00~ 1月6日(月)9:59 | 
|---|---|
| カード利用期限 | 2022年1月31日(月)23:59まで | 
| 特典 | 対象者で1,000万ポイント山分け | 
| ポイント上限 | 200ポイント | 
| ポイント付与日 | 2022年3月末頃 | 
| 対象カード | ・楽天カード ・楽天PINKカード ・楽天ゴールドカード ・楽天プレミアムカード | 
1月6日(月)9:59までに楽天カードに新規入会し、1月末までに利用することで、1,000万ポイントが対象者に山分けされるキャンペーンが開催中です(上限200ポイント)。
※2022年2月28日までにカード利用店舗から楽天カード(株)にカード利用情報の到着が必須となります。
ご利用加盟店からご利用情報の到着に時間がかかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
新規入会&利用で5000ポイント
| 入会期間 | 常時開催 | 
|---|---|
| カード利用期限 | カードお申し込み日の翌月末まで | 
| 口座振替設定期限 | カードお申し込み日の翌々月25日まで | 
| 特典 | 【特典1】  新規入会特典…2,000ポイント カード利用特典…3,000ポイント | 
| ポイント付与日 | 【特典1】 新規入会特典…カード到着後「楽天e-NAVI」にてお受け取り カード利用特典…カード初回利用と口座振替設定の両方が完了した月の翌月末頃 | 
| 特典対象カード | ・楽天カード ・楽天PINKカード | 
楽天カードに新規入会&期限内までに初回利用することで、合計5,000ポイントがもらえるキャンペーンも常時開催しています。
初回利用の3,000ポイントをもらうためには期限があるため、入会した場合は申し込み日の翌月末までに必ず1度は利用しておきましょう。
ポイント取得までの流れ
楽天カード申し込み
↓
約1週間でカードをお届け※1
(新規入会特典:2,000ポイント)
↓
楽天カードを初回利用※2
(カード利用特典:3,000ポイント)
※1:カード到着後「
  
   楽天e-NAVI  
」にてお受け取り
  楽天e-NAVI  
」にてお受け取り
※2:カード初回利用と口座振替設定の両方が完了した月の翌月25日頃に進呈
楽天カードの基本情報
| 年会費 | 永年無料 | 
|---|---|
| ご利用可能額 | 最高100万円 | 
| ポイント還元率 | 1%還元 | 
| SPUポイント倍率 | 楽天カードご利用でポイント+2倍 | 
| ブランド | VISA、MasterCard、JCB、American Express | 
楽天カードのメリット
お買い物がお得に
楽天カードを利用してお買い物をすることで、100円につき楽天ポイントが1ポイントゲットできます。
さらに、「
  
    楽天市場  
」で買い物をした場合はポイントが+2倍になるため、普段楽天市場で買い物をする方にはお得な内容になっています。
また、貯まったポイントは楽天市場でのお買い物や楽天モバイルの支払い、楽天カードの月々の支払などに使用することが可能です。
アプリで支出の管理も可能
「
  
   楽天カードアプリ  
」では、楽天カードのご利用が気がいつでも確認することが可能です。
  楽天カードアプリ  
」では、楽天カードのご利用が気がいつでも確認することが可能です。
さらに、楽天カードご利用分は入力不要、自動で家計簿に反映されます。
旅行にうれしい優待サービス
楽天カード会員様に、楽天トラベル国内宿泊でご利用いただける1,000円割引クーポンが毎月もらえます。
楽天カードに入会すると、海外旅行中の病気やケガを補償する「
  
   海外旅行傷害保険  
」や、同伴者様5名まで無料で「
  海外旅行傷害保険  
」や、同伴者様5名まで無料で「
  
   ハワイラウンジ  
」が利用できるなど海外旅行者向けの特典もついてきます。
  ハワイラウンジ  
」が利用できるなど海外旅行者向けの特典もついてきます。
安心のセキュリティ
楽天カードでは、「
  
   カード利用お知らせメール  
」「
  カード利用お知らせメール  
」「
  
   不正検知システム  
」「
  不正検知システム  
」「
  
   本人認証サービス  
」「
  本人認証サービス  
」「
  
   ネット不正安心制度  
」など、様々なセキュリティサービスがあるので安心して利用することができます。
  ネット不正安心制度  
」など、様々なセキュリティサービスがあるので安心して利用することができます。
 
    
 
               
   
   
  





 
     
    
 
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。