スターバックスには、知っているとさらにおいしくお得に楽しめる「裏技」や「裏メニュー」が数多く存在します。
2025年2月時点で利用できる、日本のスターバックスにおける代表的な裏技・裏メニューをまとめました!
出典: x.com
定番ドリンクのカスタマイズ方法から、お店で使えるお得なサービス、隠れメニューの注文方法、最新アップデート情報まで詳しく解説します。
- カスタマイズ可能なドリンクの裏技
- 店舗で利用できるお得なサービスや特典
- あまり知られていない特別な注文方法
定番メニューを基にしたカスタマイズ方法
スターバックスでは好みの味や予算に合わせてドリンクをカスタマイズできます。まずは、基本メニューをアレンジする裏技をご紹介します!
無料でできるカスタムと有料で追加できるカスタムを把握すれば、自分だけの一杯を楽しめます。
無料でできるカスタマイズ
- 氷の増減
- 温度の指定
- チョコレートソース or キャラメルソースの追加・増量
- シロップの増量・変更
- ホイップクリーム増量
- ミルク種類の変更(無料分)
- はちみつ・パウダー類の追加
- ドリップコーヒーをアイスカフェオレに
チョコレートソース or キャラメルソース・ホイップクリームの追加・増量
ドリンクにチョコやキャラメルのソースをかけることができます。
スタバにはこの2種のソースが常備されており、いずれも無料で追加可能です。甘みやコクをプラスしたいときにおすすめです!
フラペチーノなどについてくるホイップも無料で多めにしてもらえます。クリーム好きの方は「ホイップ多め」でリッチなデザート感に。
筆者はよくキャラメルフラペチーノにキャラメルソースとホイップクリームを増量して楽しんでいます!
シロップの増量・変更
もともと入っているフレーバーシロップの量を増やしたり減らしたりすることができます。
ドリンクによってはシロップの種類を変更することも可能(例:バニラシロップをキャラメルシロップに変更)です。
既存シロップの増減や置き換えは追加料金不要なので、甘さの調節に便利です。
※元からシロップが使われているメニューのみ対応。新たな種類のシロップを追加する場合は有料となります。
チョコレートチップ増量
ダークモカチップフラペチーノなどに入っているチョコチップも無料で増量OK。
粒々の食感をもっと楽しみたいときにどうぞ(※チップ自体を新規追加する場合は有料カスタム扱いになります)。
ミルク種類の変更(無料分)
ミルクを低脂肪乳や無脂肪乳に変更するのは無料です。
また、紅茶のティーラテ系は通常お湯とミルクで作りますが、「オールミルク」(お湯を使わず全部ミルクで抽出)に変更するのも無料で可能です。
例えば抹茶ティーラテやほうじ茶ティーラテをオールミルクにすると、コクが増してまろやかな味わいになります。
はちみつ・パウダー類の追加
店舗のコンディメントバーにあるハチミツやココアパウダー、シナモン、バニラシュガーなどは自由に利用できます。
注文時にお願いすれば抹茶パウダーを振りかけてもらうこともできます。
これら無料カスタムを駆使すれば、いつものドリンクをより自分好みの味にアレンジできます。
例えば、「シロップ少なめ+無脂肪ミルク変更」でカロリーオフにしたり、「キャラメルソース追加+シナモン振りかけ」でスイーツ感をアップさせたりと自在です!
ドリップコーヒーを無料でアイスカフェオレに
ドリップコーヒーを注文し、冷たいミルクを追加してもらうだけで、同価格のままアイスカフェオレ(アイスカフェミスト)風にできます。
店員さんに「冷たいミルクを足してください」とお願いすればOK。
シロップを足すと、ラテより甘く、無料ながら好みのカフェオレに近い味わいを楽しめますよ!
有料カスタマイズ
さらに味わいを変えたい場合やボリュームを増やしたい場合、有料のカスタマイズも利用できます。
- エスプレッソショット追加
- デカフェ変更
- シロップの新規追加
- ホイップクリームの追加
- チョコレートチップの追加
- ミルクの変更(有料分)
スターバックスの有料カスタムは基本的に1つにつき55円程度で追加可能です。主な有料カスタマイズと料金の目安は以下の通りです。
エスプレッソショット追加
カフェラテなどにショットを1杯追加できます(+55円)。
コーヒー感やカフェインを増やしたいときに便利です。逆に「ライトショット」(エスプレッソを半量に)もオーダー可能です。
※減らす場合は無料
デカフェ変更
カフェインを控えたい場合は、エスプレッソ系ドリンクをデカフェ(カフェインレス)に変更できます。
こちらも追加料金は1杯あたり55円です。妊娠中の方や夜遅い時間にも安心ですね!
シロップの新規追加
バニラ・キャラメル・ホワイトモカなどのフレーバーシロップを新たに追加できます(+55円)。
たとえば「バニラ ラテにキャラメルシロップを追加」すれば風味がリッチに変化します。
ホイップクリームの追加
普段ホイップの乗らないドリンク(カフェモカ以外のラテやティーなど)にホイップをトッピングできます(+55円)。
ココアや抹茶ラテ+ホイップの組み合わせは密かな人気です。
チョコレートチップの追加
フラペチーノ以外にも、希望すればチョコチップを混ぜ込んでもらえます(+55円程度)。
例えばバニラクリームフラペチーノにチップを入れると、プチプチした食感のクッキー&クリーム風になります。
ミルクの変更(有料分)
アーモンドミルクやオーツミルクなど、植物性ミルクへの変更は通常**+55円のカスタムです。(※低脂肪・無脂肪乳は無料)。
ただし2025年春からはソイミルク(豆乳)への変更が無料化される予定です。豆乳人気の高まりを受け、今後は追加料金なしでソイラテが楽しめるようになります。
カスタマイズで再現する人気裏メニュー例
上記のカスタマイズテクニックを使えば、SNSやファンの間で話題の「裏メニュー」ドリンクを再現することもできます。
「こんな味のドリンクが飲みたい」というイメージを伝えれば、店員さんがアドバイスしてくれることも。ここでは知る人ぞ知る人気カスタム例をいくつかご紹介します。
- ホワイトホットチョコレート
- ムースフォームラテ
- オレオフラペチーノ
- ゴディバ風フラペチーノ
- チャイ×エスプレッソ(Dirty Chai)
- エスプレッソ抹茶ラテ
- オールミルク紅茶ラテ
ホワイトホットチョコレート
寒い日が続きますね。じんわり甘さがひろがるホットドリンクで芯から温まりませんか。スチームミルクにホワイトモカシロップをあわせたホワイトホットチョコレートは、からだをときほぐしてくれそうな濃厚な甘さ。 pic.twitter.com/T73hrBxVqp
— スターバックス コーヒー (@Starbucks_J) February 9, 2016
ミルクにホワイトモカシロップを溶かした甘いドリンク。
公式サイトには載っていますが店舗メニュー表にはない隠れメニュー。「ホワイトモカシロップ入りのホットミルクください」とオーダーすればOK。
コーヒーが苦手な方やお子様にも人気で、ショートサイズ約435円と比較的リーズナブルです。
ムースフォームラテ
もっちり&なめらかなミルクフォームで仕上げた、ダブルショットの #ムースフォームラテ 🥛☕
エスプレッソの香りとムースのような口当たりを楽しんでみませんか😋https://t.co/kNzZN7XvSl pic.twitter.com/pl64sNd4Tv— スターバックス コーヒー (@Starbucks_J) August 17, 2022
ひと味変わったアイスラテを楽しみたいなら「アイスカプチーノを無脂肪乳に変更+エスプレッソショット追加」で作ると、きめ細かな泡(フォーム)がのった濃厚アイスラテになります。
いわゆるコールドブリューのムースフォームラテ風で、暑い日にもおすすめです。
価格は元のアイスカプチーノ代+55円(ショット追加分)程度で、ショートサイズなら約455円で楽しめますよ!
オレオフラペチーノ
本日はバニラクリームフラペチーノをベースに初カスタムにトライ‼️ホワイトモカシロップとチョコチップを追加しました。オレオフラペチーノみたいで美味しい♥️ pic.twitter.com/yUd31IapFt
— そめに (@somanyhiccups) March 29, 2024
クッキー&クリーム好きに人気のカスタム。「バニラクリームフラペチーノにチョコチップ多め&チョコレートソース追加」で、まるでオレオクッキーのような風味に変身します。
チョコレートソースは無料、チップ増量も無料なので+0円でできる裏メニューです(※チョコチップ自体を追加する場合は+55円)。
ザクザク食感と濃厚な甘さがクセになります。
ゴディバ風フラペチーノ
バニラフラペチーノにカスタムして、ゴディバ風フラペチーノにしました!よりチョコレート感が出てチョコレート好きな人は是非😊 pic.twitter.com/gmCIVDXaY1
— ソラソラ (@K4Fdfa9mqvxDC3T) June 22, 2024
とことんチョコを味わいたい時はこの裏メニュー。
「バニラクリームフラペチーノのシロップをモカシロップに変更+チョコレートソース追加+チョコチップ追加」で、まるで高級チョコレートドリンクのようなリッチな一杯。
モカシロップへの変更は無料、チョコチップ追加は+55円です。トールサイズでも約635円程度で、贅沢気分を味わえます。
チャイ×エスプレッソ(Dirty Chai)
コーヒーとティーの意外な相性が楽しめるチャイ ティー ラテ+エスプレッソショット。スパイシーさが増して味わい深い1杯に。鼻に抜ける香りが気分をリフレッシュさせてくれそうです。 http://t.co/K5IFHI7mQu pic.twitter.com/yEXk63WMap
— スターバックス コーヒー (@Starbucks_J) June 25, 2015
スパイシーなチャイにコーヒーのコクをプラス。「チャイティーラテにエスプレッソショット追加」で作るこのカスタムは、海外では“ダーティチャイ”とも呼ばれています。
スパイスとエスプレッソの香りが相性抜群で、眠気覚ましにも◎。ショートサイズの場合、チャイティーラテ代+55円で約535円。で味わえます。
エスプレッソ抹茶ラテ
抹茶のほろ苦さとコクが深まり、奥行きある味わいを楽しめる抹茶 ティー ラテ+エスプレッソショット(+50円)。意外なおいしさが社内でも人気のカスタマイズです。 https://t.co/REcV5Hzzri pic.twitter.com/TdXnALdOky
— スターバックス コーヒー (@Starbucks_J) October 20, 2015
和洋折衷の裏メニュー。「抹茶ティーラテにエスプレッソショット追加」で、ほろ苦さと抹茶の旨みが両立した大人味の一杯 。
抹茶の甘みにコーヒーの香ばしさが加わり、奥行きのある味わいです。意外な組み合わせですがファンも多く、「眠い朝に効く!」との声も。
オールミルク紅茶ラテ
SNSでちょっと話題になってたスタバの紅茶ラテにブルベミルク+オールミルクにしたやつ飲んでみました!茶葉も選べて本格的でした!
すごく美味しいし店員さんも丁寧ですごく良かったです⸜(* ॑ ॑* )⸝紅茶好きは是非♡ pic.twitter.com/OXY186Kp6g— うめきち (@lf8v5) October 25, 2022
紅茶系ドリンクの隠れ人気カスタム。例えば「イングリッシュブレックファストティーラテをオールミルクに変更」すると、ミルクのコクが際立つリッチな紅茶ラテになります。
お湯で薄まらないぶん茶葉の風味も濃厚で、ミルクティー好きに好評です(追加料金無料)。ショートサイズ約480円で満足感アップ。
これらは一例ですが、他にも「〇〇風フラペチーノ」といった裏メニューは数多く存在します。
注文時は「ベースのドリンク+具体的なカスタマイズ内容」を伝えればOKです。
店員さんも把握している人気カスタムが多いので、遠慮なく相談してみましょう!
スタバではメニュー表に載っていない「ショートサイズ」も注文できます。
トールでは多いかな?というときはショートを頼むと良いでしょう(価格も少し安くなります)。
また、アイスドリンクで「氷少なめ/氷抜き」も指定可能 。
氷を減らせばその分飲める量が増えるのでお得ですが、味が薄まる可能性もあるためバランスはお好みで調整してください。
店舗で利用できるお得なサービス・特典
スターバックスには、知っていると得をする公式サービスや特典も充実しています。
代表的なお得サービスを紹介します。スターバックスリワードから、レシートやタンブラーを活用した割引まで様々です。
Starbucks Rewards(スターバックス リワード)プログラム
スタバ公式のポイント制度です。
会員登録の上、スターバックスカード(プリペイドカード)で支払うと54円ごとに1 Starが貯まり、一定数のStarで「リワードチケット」がもらえます。
リワードチケット1枚で好きなドリンクやフード、コーヒー豆などと交換でき、上限金額は700円程度まで(700円を超える分は差額支払い)。
つまり貯まったポイントで無料ドリンク券を手に入れられるわけです。
また会員ランクによって新商品の先行購入やバースデー特典(後述)などのメリットあり。
バースデー特典
リワード会員(特にゴールド会員)向けのサービスで、誕生月の月初にBirthday eTicketがメール配信されます。
このeチケットを使うと対象商品が20%オフになります。(※2023年以前は無料ドリンクチケットでしたが現在は割引券に変更されています)
対象はドリンクだけでなくフードやグッズも含まれるので、記念にタンブラー等を購入するのもおすすめです。
カスタマイズ無料クーポン(リワード会員限定)
スターバックスリワード会員向けに、有料カスタマイズが1つ無料になるクーポンが不定期で配布されます。
過去には「ホイップ追加無料」や「ディカフェ変更無料」といった内容がありました。頻度は年1~2回程度ですが、いつもと違うカスタムに挑戦する良い機会になります。
シェアチケット(My Starbucks会員向け)
My Starbucks(スタバ公式サイトの会員、※アプリ会員とは統合されています)に登録しておくと、注文したドリンクと同じものをもう1杯無料でもらえるデジタルクーポンが届くことがあります。これが「シェアチケット」 です。
サイズが大きくても、有料カスタムをしていてもまったく同じドリンクをもう1杯無料にできるのが魅力。
ただし1杯目購入時と同時に2杯目も提供される仕組みなので、後日別の機会に使うことはできません。
One More Coffee(ワンモアコーヒー)
当日中であれば2杯目のコーヒーを格安でおかわりできるサービスです。
スタバのレシートを持って再来店すると、ドリップコーヒーの2杯目が150円で注文でき(サイズ問わず、税込。一部店舗では当日中なら当初購入店以外でも可)。
スターバックスカードで支払った場合はさらに割引され130円程度になります。
なお2杯目はカフェミスト(コーヒー+ミルク)に変更することも可能で、その場合は+30円程度でOKです。
マイタンブラー・マグの持参
ドリンク購入時に自前のタンブラーやリユーザブルカップを持参すると20円割引になります(持ち帰りの場合は税込で21円割引)。
さらに毎月10日は「タンブラーDAY」として割引額が55円にアップするキャンペーンも実施中です(2025年12月10日まで)。
タンブラー購入特典(コミューターマグクーポン)
SAKURAグッズ第2弾🌸
明日(2/25)20:00からオンラインストアで先行販売スタート✨第2弾のテーマは、夕桜と夜桜🌅🌙
ふんわり美しい桜が描かれたマグカップやボトルが登場します。
新しい季節を、お気に入りのグッズと一緒に迎えませんか☺️
*店舗販売は2/28(金)スタートです。— スターバックス コーヒー (@Starbucks_J) February 24, 2025
スタバ店頭やオンラインストアでタンブラーやボトルを購入すると、好きなドリンク1杯が無料になるクーポン(レシート)がもらえます。
これは通称「コミューターマグクーポン」と呼ばれ、1,100円(税込)までのドリンクと引き換え可能。
新作フラペチーノ(¥700台~800台)も無料になるため、タンブラー代の元を取れるお得な特典です。
スターバックスカード チャージ特典
不定期で実施されるキャンペーンですが、スターバックスカードに5,000円チャージ毎に¥1,000分のドリンクチケットをプレゼントという内容。
2024年にも開催されており、チャージするだけで20%相当のボーナスが付く太っ腹な企画。タイミングが合えばぜひ活用しましょう。
クレジットカードやQR決済で“ポイント二重取り”
スターバックスカードへのチャージをクレジットカードで行うと、カード側のポイント+スタバのStarの二重取りができます。
特に、エポスカードや楽天カードでチャージすると高い還元率が期待できます!
不定期配布「シェアチケット」
My Starbucks会員に不定期で届くクーポン。購入したドリンクと“まったく同じもの”を、同時にもう1杯無料でもらえます。
サイズやカスタムが同一であれば、たとえ高価格フラペチーノでも2杯目が無料に!
その場で2杯受け取る必要があるのでご注意を。
当たりレシート(アンケートレシート)
ごく稀に、購入時のレシートにアンケート案内が付いてくることがあります。
これは俗に「当たりレシート」と呼ばれ、WEBでアンケートに回答するとお好きなドリンク1杯無料券がもらえる仕組み。
出現率は低いですが、もし当たったらラッキー!ぜひ活用しましょう。
※有効期限内にレシートを店舗に持参し、無料ドリンクと引き換え。
eGift(デジタルドリンクチケット)
コンビニで販売されているスタバのチルドカップを購入し、キャンペーン応募すると抽選でデジタルドリンクチケット(eGift)が当たる。
LINEなどで手軽に友人に贈れる「eGift」の活用法です。
一部キャンペーンでは抽選に当選すると、店頭商品と交換可能なバーコードを取得できます。
福袋に封入されているドリンクチケット
毎年お正月に販売される「スターバックス福袋」には6枚程度のドリンクチケットが入っており、合計3,600円相当(1杯600円×6枚)として使えます。
期間限定のフラペチーノやカスタムドリンクを楽しめてしまえるのは嬉しいですね。タンブラーやコーヒー豆なども付属するため、非常にお得です!
モーニングセット(朝のサイズアップ)
一部店舗では朝オープン~11時までの間、対象フードとドリンクを一緒に注文するとドリンクを1サイズ無料でアップグレードしてくれるサービスがあります。
対象となるドリンクはドリップコーヒー、カフェミスト、スターバックスラテ(およびソイラテ・アーモンドミルクラテ等の各種ラテ)など。
例えばショート料金でトールサイズのラテが飲めるイメージです。
朝食のお供にお得なこのサービス、ドライブスルーでも利用可能ですがモバイルオーダーやデリバリーでは適用されない点に注意しましょう。
フード20%オフ(閉店前割引)
こちらも店舗限定の取り組みですが、閉店の3時間前頃から一部のフードメニューが20%引きになる店舗があります。
売れ残りを減らす目的で行われており、サンドイッチやケーキ類がお得に購入できます。
実施状況や対象商品はお店によって異なりますが、夜に立ち寄った際は店頭表示をチェックしてみてください。
ドリンクは割引対象外ですが、前述のドリンクチケットやマイタンブラー割引と組み合わせればお得に楽しめますよ!
スマホ決済のPayPayなど外部サービスのキャンペーンも見逃せません。
LINEのスタバ公式アカウントから不定期にクーポン配布が行われることもあります。
これら期間限定プロモーション情報は公式SNSやキャンペーンページで確認できますので、要チェックです!
最新の裏技トピックス(2024~2025年)
最後に、2024~2025年におけるスタバ最新の裏技情報やアップデートを紹介します。直近で導入・変更されたサービスを押さえておきましょう。
ソイミルクの無料化(2025年春~)
2025年春からスターバックスで豆乳への変更カスタマイズが追加料金無料になります。
これまでは55円の有料カスタムでしたが、無料化によってミルク変更が気軽に楽しめるように!
同時に、豆乳で作った「ソイラテ」や「ソイキャラメルマキアート」「ソイチャイティーラテ」「ソイ抹茶クリームフラペチーノ」などが正式メニューに昇格する予定です。
今後は「ソイで」とオーダーすれば追加料金なしで植物性ミルクに変更してもらえます。
タンブラーDAY(毎月10日)
2024年より開始されたキャンペーンで、毎月10日にマイタンブラー/リユーザブルカップを持参すると通常より割引額アップ(55円割引)となります。
2025年12月まで継続予定で、より一層マイボトル利用がお得になりました!
なお通常時のタンブラー持参割引は22円(税込)なので、この日は約2.5倍の割引価格となります。
季節限定カスタム無料キャンペーン
過去には期間限定で、「マイタンブラー持参で有料カスタマイズ1点無料」といったキャンペーンも実施されました。
2024年には環境月間に合わせ、タンブラー利用時にソイミルク等の有料カスタムが1つ無料になる企画があり話題に。
今後も公式から「○○無料キャンペーン」が発表される可能性があるので、公式ニュースは要チェックです。
スターバックス リワードの刷新
2025年3月より、日本のStarbucks Rewardsプログラム内容が一部リニューアル予定と発表されています。
具体的には「1 Starが貯まる利用額の変更」や「500円eTicketの新設」などが予定されています。
リワードチケットの交換条件など細かな仕様が変更になる可能性がありますので、最新情報は公式発表を確認してください。
新メニュー・サービスの登場
裏技ではありませんが、最近のスタバでは新商品や新サービスも次々登場しています。
例えば2023年にはエスプレッソにオリーブオイルを加えた話題の「オリーアート」シリーズが日本上陸、2024年には浅煎り豆のナイトロコールドブリューやバレルエイジドコールドブリュー(ウイスキー樽熟成コーヒー)など通常店舗では珍しい限定メニューも提供されました。
気になる方はスターバックスリザーブ店や公式情報をチェックしてみてください。
定番メニューのちょっとしたカスタム注文から、お店で受けられるお得なサービスまで、知っているだけでスタバ通になれる情報ばかりです。
ぜひ次回のスターバックス訪問時に試してみてください!
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。