オリパとは何か、オリパの選び方や注意点を解説、おすすめのオリパ紹介もしています。
目次
オリパとは
オリジナルパックの略です。
カード販売元の公式が作って店舗が仕入れているという形で販売しているカードパックではなく、店舗や個人が独自にカードを積めてパックにして作成したパックを指します。
ほとんどの場合当たり一覧と全部で何口あるのかが公開されている以外は何が入っているかわからない(値段の付きづらいノーマルや低レアが多い)というパターンで作成されます。
通常のパックと比べると単価が高い事が多く、代わりに当たりのカードが出た場合は大幅なアド(購入金額よりも高いカードが入手出来る)になっており逆にハズレは損をするという仕様で作成される事が多いです。
また、作成元によっては購入者に大幅な不利益をもたらす場合があり、現状違法ではありませんが注意しなければ大損や詐欺被害に繋がる事もある為、購入の際には十分な知識や注意が必要です。
また、近年ではオンラインオリパという、ネットのサイト上でのみ販売しているオリパもあります。
通常のパックとの違い
ボックス買いという概念が無い
通常のパックはカートンやボックスという単位で購入出来、ボックスであればスーパーレアが〇枚ほぼ確定、カートンなら更に上のレア度が確定と言ったある程度の保証があります。
オリパでは数十~数百口という口数で作成される事が多く、それが無くなるとまた別のオリパを作成という形なのでボックスという概念がありません。
なので一定のレア度保証なども無いと言えます。
ある程度購入者側が不利に出来ている
メーカー作成のパックと違い、既に市場価値のハッキリしているカードを封入しているのでハズレと当たりの総合的な収支が基本的に作成者側にプラスになるように作られています。
商売として行っているので利益が出るよう作るのは当然で何も問題は無いのですが、公開されている当たりの豪華さばかりに目が行って考え無しに購入するのは控えましょう。
店舗オリパとオンラインオリパの違い
オンラインオリパにはポイント還元のシステムがある
オンラインオリパ特有のシステムとして、当たったカードを発送するかポイントに還元するかを選ぶことができるという点があります。
不要なカードがあった場合はそのままポイント還元してしまえば、そのポイントを使って再びオリパが引けるので、複数回オリパを楽しみやすいというのがオンラインオリパの大きな特徴です。
いつでもどこでもオリパが引ける
オンラインオリパはネット上でオリパが引けるため、場所や時間を問わずにオリパを楽しめるのも大きな特徴です。
演出が楽しめる
オンラインオリパでは、サイトによって様々な演出を見ることができるため、エンターテイメント性があるの魅力の一つです。
オリパの価格帯
オリパは数円~数万円まで幅広い価格帯のものが存在し、特にオンラインオリパは価格帯が豊富で種類も多いため、自分に合ったオリパを見つけやすいです。
還元率について
還元率はオリパ自体の価格と、封入されているカードの価格の比率のことです。
還元率が高いほど外れた時のリスクが少ないため、還元率の高さをオリパヲ引く際の目安として考えるのもいいでしょう。
オリパの購入方法の違い
店舗・自動販売機
店舗や自動販売機でオリパを購入する場合は、売っている場所に行って欲しいオリパを選び支払いをすれば、その場ですぐに開封することができます。
通販
通販でオリパを購入する場合は時間や場所を気にしなくていいものの、その場ですぐに開封することができず、自宅に届いてから中身を確認できます。
オンライン
オンラインでオリパを購入する場合は、いつでもどこでもオリパを買うことが出来て、結果もその場ですぐに確認できます。
オリパのメリット
爆アドを稼げる可能性がある
オリパは運が良ければ、少額で高価なカードを手に入れられる(爆アドを稼げる)可能性があるというのが大きな魅力です。
スリルやワクワク感が楽しめる
スリルやワクワク感が楽しめるというのもオリパの醍醐味です。
高額のオリパはリスクが高いですが、その分大当たりのカードを引いた時の高揚感は他では得られないものがあります。
昔のカードを手に入れるチャンスもある
オリパには様々な種類があり、今では手に入らない絶版パックのカードやプロモカードが入っていることもあります。
ショップではあまり見かけないカードを手に入れるチャンスでもあるので、コレクターの方にとっても魅力的です。
オリパの注意点やデメリット
欲しいカードが当たるとは限らない
通常のパックにも言える事ではありますが、通常のパックよりもオリパ製作側の都合や匙加減が反映されやすいです。
「詐欺の可能性がある」の項目でより詳細に解説しますが、当たりカードがそもそもパック入っていない、公開されている口数と当たり数が一致しない、当たりとして公開していたカードは実はレプリカだった、などの可能性もあり、しっかりとした企業が作成している公式のパックと比べると慎重さが求められます。
カードの状態が保証されない
公式パックであれば出荷した直後の状態であり、初期傷の可能性はあるものの言わばそのカードの最大限に綺麗な状態であると言えます。
また、過去にはあまりにも初期傷や状態がひどいパックは開封の時点から完全に動画に収めていれば交換対応がなされたケースもありました。
一方でオリパは店舗や個人が買い取った事などで所持しているカードを再度パックとして扱っている為、傷ありのカードやどんな場所で保管されていたカードなのかの保証が全くありません。
詐欺の可能性がある
主にSNSで販売している個人や非チェーン店のカードショップについて言える事です。
当たりが最初から入っていない、または身内やショップ店員内ですぐに抜いて販売するなどして実質当たりが存在しないものを販売しているケースが散見されます。
オリパを購入する際はその販売者がしっかりとした会社であるか、これまでオリパ詐欺のような不祥事が起きていないかなどを、「販売者名+詐欺」などで事前に検索しておきましょう。
オリパの選び方
どんなオリパの場合でも過去に詐欺などを行っていないか、しっかりとした背景のある会社であるか、というのがまず第一の基準です。
店舗や個人の場合
「販売者名(店舗名)+オリパ」「販売者名(店舗名)+詐欺」などで検索してまずは安全性を確認しましょう。
店舗であればラストワン賞(最後の1口を引いた場合に)あるもの、個人であればSNSなどで検索してこれまでの実績が多くある販売者を選ぶのがオススメです。
オンラインオリパの場合
オンラインオリパは種類が非常に多い為、様々な要素から自分の好みのオリパを見つけるのがおすすめです。
オリパには「ログインボーナスオリパ」「アド確定オリパ」「マイルドオリパ」「マイルドオリパ」「ループオリパ」など、様々なコンセプトのオリパがあります。
- 未開封ボックスが当たる
- PSAが当たる
- 特定の欲しいカードが当たる
- ポイント還元やキャンペーンがある
- 自分の予算に合ったオリパがある
- 演出が楽しい
上記のような要素を見ながら自分に合ったオンラインオリパを探してみましょう。
安全に購入するためのポイント
古物商許可の確認
オリパを販売するには基本的に「古物商許可」が必要になってくるため、古物商営業許可の番号がきちんと掲載されているかどうかが判断の基準の一つになります。
基本的にはホームページの「特定商取引法に基づく表記」で確認できる場合が多く、返品と交換などについても一緒に確認しておくのがおすすめです。
レビューや口コミ
実際に利用したユーザーのレビューや口コミも大きな判断材料になります。
Xなどの検索を使い、他のユーザーの意見を参考にしてみましょう。
予算設定
オリパでハズレを引いた時は当たるまで何度も挑戦したくなる時もありますが、自身の予算をオーバーしていないかをきちんと見極め、過度の購入には気を付けましょう。
初心者におすすめのオンラインオリパの楽しみ方
無料でもらえるポイントを活用
オンラインオリパのサイトの中には、SNS連携や招待コード入力などの特典として、無料でポイントを手に入れることができる場合もあります。
まずは無料手に入れたポイントでオリパを楽しみ、気に入ったオリパサイトがあれば課金も視野に入れてみましょう。
ループオリパを引く
オリパの中には低価格で挑戦でき、高確率でアドが取れる「ループオリパ」などもあります。
他のオリパに比べ大当たりを引ける確率は低いですが、少額で複数回オリパを楽しみたいという方におすすめです。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。