マクドナルドの裏メニューやお得な注文テクをまとめました!
知っていると、いつものマックがもっと楽しく&お得になるのでぜひ参考にしてみてください。
- 裏メニュー(通常メニューにない特別なカスタマイズ)
- 注文時に使える小技(サイズアップの方法、お得なカスタマイズなど)
- 店舗での便利な裏技(座席確保、持ち帰り時の工夫など)
裏メニュー(特別なカスタマイズ)
いらない材料は注文タイミングで抜くカスタムが可能
酸味があるピクルスやややしなびたレタスなど、人によっては苦手なものがハンバーガーによっては挟まることが多いはず。
お子ちゃまだから、ビッグマックのピクルス抜きだよ👶
それにハラペーニョのピクルスと溶かしチーズ、バーボンBBQソースぶっかけたやつっす。 pic.twitter.com/Xn0SsuS7wQ— ミニパト (@minipat357) September 19, 2024
店頭で注文する際は口頭もしくは注文端末のカスタムから抜くことができますよ!
ちなみに……
ドリンクの氷抜きもオーダー可能です。
すぐに飲む場合や、お持ち帰りの距離が短い場合は氷抜きでオーダーすると氷分もドリンク量が増えるのでおすすめのオーダーになります。
ぬるくなるのが嫌!という場合は氷少なめでオーダーするとちょうどよい冷たさで通常よりもドリンク量が多くなりおすすめです。
カスタムバーガーで「最強ハンバーガー」
バーガーにトッピングを追加して、自分だけの裏メニューを作れます。
例えばハンバーガー(通常170円前後)に有料トッピングのチーズやピクルス追加(各+30円程度)をすると、合計240円ほどでリッチな味わいのチーズバーガーが完成します。
ソース追加やピクルス増量も低価格で可能なので、工夫次第でお得に「裏バーガー」を楽しめますよ!
夜マックの「倍バーガー」
毎日17時以降限定のサービスで、各種バーガーのパティ(肉)をプラス100円(商品によっては+200円)で倍にできます。発売開始から累計1.5億食を突破した人気メニューです。
マックシェイクのLサイズ
実はマックシェイクには表に載っていないLサイズ(約310円)があります。
通常メニュー表ではS/Mサイズのみですが、店舗によっては店員さんから案内されたり、モバイルオーダーで選択できる場合があります。
Lサイズ用のカップが存在しないため提供時はドリンクL用カップになりますが、容量が多い分お得にシェイクを楽しめます。
その他の裏メニュー
「ホットコーヒーの追加お湯」や「氷だけ欲しい」といったお願いも可能です。
いずれも店舗や状況によりますが、公式メニューにないオーダーも意外と柔軟に対応してもらえます。
注文時の裏技・小技(カスタマイズ術)
実はできるぞ!マックカスタマイズ
・箱のバーガーを紙に包んでくれる
・ポテトのあげたて、ナゲットのあげたてが頼める(お時間を頂くぞ)
・ポテトの塩抜き、塩多めができる(少な目もあるよ)
・ケチャップを無料でもらえる
・頼めばストロープラスチックにできる
・ナゲットソースだけ単品で買える— ナナツミ学習帳 (@nanatsumi7723) December 2, 2024
ソースや野菜の無料増量
バーガーのケチャップ・マスタードなどソース類は「ソース多めで」と伝えると無料で増量してもらえます。
フィレオフィッシュのタルタルやえびフィレオのオーロラソースなども対応可能です。
2日連続マクドなう!😆
2日連続倍ビッグマック!ソース、オニオン、ピクルス増量!トマト3枚トッピングを株主優待券で!🤩
今の優待券の使用期限が3月末なんで、しっかり使っていくぜい!😋#マクドナルド#ビッグマック#株主優待 pic.twitter.com/9p6PmZpQjw— ほりやん (@HORIBE) February 11, 2025
またピクルスやオニオンも「多め」でオーダーすると無料で増やせます。
ピクルスは通常1〜2枚のところを2〜3枚程度に、オニオンは約2倍に増量してくれる店舗が多いです。
増量バーガーには識別用のシールが貼られるので見た目でも確認できます。
「塩バーガー」(ソース抜き)
ハンバーガーやチーズバーガーをケチャップ・マスタード抜きで注文する裏技です。
パンとパティのみのシンプルな味わいになり、肉の旨味やチーズの塩気がダイレクトに感じられるとSNSで評判になりました。
「意外とハマる」「ビーフの味を楽しめる」といった声もあり、ソースありとは一味違うマックを楽しめます。
オーダー時は「◯◯バーガーをソース抜きで」と伝えればOKです。
揚げたてでオーダー
フライドポテトやチキンナゲットなどは「できたてでお願いします」と頼むと、揚げたてアツアツのものを提供してもらえる場合があります。
マクドナルドではポテトは揚げてから7分以上経過したものは廃棄するルールがありますが、在庫状況によっては新しく揚げ直してくれます(店舗によって断られる場合もあります)。
フィレオフィッシュやチキンクリスプなど他の揚げ物系も、揚げたて対応してもらえた例があります。熱々を食べたいときはダメ元でお願いしてみましょう。
ポテトの塩加減オーダー
マックフライポテトは「塩なし」「塩少なめ」「塩多め」といったリクエストが可能です。
塩を完全にかけないオーダーは減塩したい時や子ども用に最適。
特に「塩別」(しおべつ)と伝えると、塩をかけていない揚げたてポテトと別添えの塩袋をもらえます。
自分で塩加減を調節できる上、出来立てが提供される裏技として人気です。
※塩多めは店舗によって振りかけ方式か別袋渡しに分かれ、塩別は対応不可の店舗もあります。
ケチャップの無料サービス
ポテト用のケチャップはお願いすれば無料でもらえます。
何も言わないと付いてきませんが、「ケチャップください」と注文時や受取時に伝えると小袋を付けてくれます。
ナゲット用ソースについては、現在は基本1個まで。
以前は「バーベキューとマスタード両方ください」も無料でしたが、今は追加料金が必要なのでご注意ください。
有料トッピング追加
レタスやチーズなど一部具材は有料で追加可能です。
特にスライストマトは1枚40円で最大3枚まで追加でき、「野菜を摂りたい」「ボリュームを増やしたい」時に人気のカスタムです。
テリヤキやチキンフィレオにトマトを足すとさっぱりして食べ応えもアップします。
チーズも1枚30~40円程度で追加できます(ハンバーガーにチーズを足すとチーズバーガー相当になります)。
なお期間限定バーガーなど一部商品は増量不可の場合があります。
バーガーを紙包装に変更
ビッグマックやフィレオフィッシュなど箱入り提供のバーガーも、「紙で包んでください」と頼むと紙包装に変えてもらえます。
箱だと食べにくい・手が汚れると感じる場合に便利なサービスです。
ただし紙だと具がずれやすい面もあるため、自己責任でお願いしましょう。
ソフトクリームをカップで
コーンで提供される「ソフトツイスト」(ソフトクリーム)も、カップで提供してもらえます。
運転中や小さい子供にはコーンより食べやすく、「カップに変更できますか?」と注文時にお願いするだけでOKです。
料金や内容量はコーン提供時と変わらないので安心です。
シャカチキのパウダー2種ゲット
シャカチキ(紙袋に入ったフライドチキンに味付けパウダーを振りかける商品)は、1つ注文すると同じ味のパウダーが通常2袋付いてきます。
さらに別の味のパウダーも1袋追加購入(+30円)すれば、レッドペッパーとチェダーチーズ両方の味を楽しむことが可能です。
「パウダー両方ください」と頼めばOK。
店舗での便利な裏技(席確保・持ち帰り・クーポン活用)
席の確保術
混雑時の席取りには荷物を置いて確保する方法が一般的です。
先に席を確保してから注文するお客さんも多く、カバンや上着などをテーブルに置いておくのは珍しくありません。
盗難リスクは低いとはいえ貴重品は避け、自己責任で行いましょう。
ひとりの場合はモバイルオーダーを活用する手もあります。
先に空席を見つけて座り、スマホの公式アプリから注文・決済すれば、席を離れる時間を最小限にできますよ!
店舗によってはテーブル番号を指定して席まで持ってきてくれるサービスもあります。
ポテトを持ち帰りサクサクに
テイクアウトのポテトが入った紙袋は口を閉じず開けたまま持ち帰りましょう。
こうすることで蒸気がこもらず、冷めてもカリッと感が残りやすくなります。
ただし移動に時間がかかりすぎると冷めてしまうので、可能な限り早めに持ち帰るのがポイントです。
ある程度温度が下がってきたところで口を閉じるとさくさくとしんなりがちょうどよい具合になりますよ。
ポテトの再加熱裏技
しんなりしてしまったポテトも、フライパンで乾煎りすれば復活します。
油をひかず中火で3~5分ほど炒めると、揚げたてのようなカリッと食感が戻ります。
電子レンジ+オーブントースターでも可ですが、フライパンなら好みのカリカリ具合に調整しやすいです!
長く炒めればカリカリ、短めならホクホクと、状態に合わせてリメイクできます。
持ち帰り時のひと工夫
冷たいドリンクやアイスと温かいフードを一緒に持ち帰ると、お互い温度が損なわれます。
注文時に「袋を分けてください」と頼めば、冷たいものと温かいものを別々の袋に入れてもらえます。
こうすることでアイスが溶けたりポテトが冷めたりしにくくなります。特に真夏や長距離の持ち帰りではこのひと声をかけると良いでしょう。
公式アプリのクーポン活用
マクドナルド公式アプリでは常時さまざまな割引クーポンを配信しています。
セットメニューが数十円~百円引きになったり、期間限定バーガーの割引、サイドメニュー無料券など見逃せません。
年末年始にはお得なクーポン入りの福袋がモバイルオーダーから抽選予約可能だったりと、便利な機能が盛り沢山です。
来店前にアプリのクーポン欄をチェックし、会計時にクーポン番号を提示するだけで簡単に適用できます。
便利なのは店頭別で使用できるクーポンが違うところです。最寄りの店舗のクーポンは要確認。
その他に配信されているクーポン・お得な情報
アンケート「KODO」で無料クーポン
購入時のレシートについているQRコードからアンケート(KODO)に回答すると、次回使える無料クーポンがもらえます。
内容は時期や店舗によりますが、ポテトS・ドリンクS・ソフトツイストのいずれか1つが無料になるクーポンなど120円以上お得な特典です。
朝マック時間帯はドリンクSかソフトツイスト、10:30以降は上記3種から選べ、さらにマックデリバリー利用時にはホットアップルパイがもらえることもあります。
アンケート回答は来店毎に1回可能(同一店舗では31日間隔が必要)なので、レシートを捨てずに活用しましょう。
クーポンがなくても……
自治体発行の子育て支援パスポートを提示すればハッピーセット(チーズバーガー)が100円引きになるといった特典もあります。お子様連れの方はぜひ活用しましょう。
キャッシュレス決済でポイント
:2024年1月で楽天ポイント・dポイントカードの提示による直接付与は終了しましたが 、楽天ペイやd払いなどスマホ決済経由で支払えば間接的にポイントを貯めることができます 。
例えば楽天ペイ払いなら200円につき1ポイントが自動付与されます。塵も積もれば山となるので、普段から使っているポイント経済圏があれば積極的に活用しましょう。
おいしくマクドナルドを楽しむために
これらのサービスは店舗の裁量による部分も大きいので、「絶対にできる」とは限りませんが、知っていればマックをさらにお得に便利に楽しめるはずです。
注文の際は周囲の状況に配慮しつつ、ぜひ次回のマックで試してみてくださいね!
公式アプリをダウンロード
マクドナルド公式アプリは最新情報を公開しています。
お得なクーポンの配信も行われているので、よく食べに行く人におすすめしたいアプリです。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。