インフェルノXの当たりカードの1枚「メガリザードンXex(SAR)」の現在の相場や入手方法、何故人気なのか?を解説しています。
目次
メガリザードンXex(SAR)の価格相場
メガリザードンXex(SAR) M2-110/080
メガリザードンXex(SAR)の入手方法
2025年1月に発売された拡張パック「インフェルノX」に収録されたカードです。
▼インフェルノXの当たりカード価格一覧
通常のパックに封入されているカードなので、インフェルノXを開封する事で入手可能となっています。ただしレア度がSARと封入率が非常に低い為、自引きは非常に困難です。特別なこだわりが無ければカードショップ・メルカリなどでシングルカードとして購入しましょう。
メガリザードンXex(SAR)が人気の理由
主な理由として以下が挙げられます。
- SARである
- リザードンが人気ポケモンである
- カードの効果が強力である
1.SARである
レア度がSARと比較的入手が難しいレア度であり、希少度が高いという点が理由として挙げられます。
SARは約3BOXに1枚と封入率が極めて低いうえに、インフェルノXに封入されるSARは6種類あるのでピンポイントでメガリザードンXex SARを引くのは至難の業です。
狙いのメガリザードンXex SARを自引きする確率は『約5.0%』です。 20.0BOX(600パック)に約1枚が目安です。
レアなカードをコレクションしたいコレクターは勿論、お気に入りのデッキを高いレアリティで統一したいプレイヤーには特に需要の高いレア度になるのでSARというだけで非常に人気になります。
ゼクロムex SARやテツノブジンex SARを担当したdonciao(だんちゃお)さん手掛ける、右下にヒトカゲ・リザードと進化ラインが集合しており、青い炎がとてもカッコいいイラストで人気を獲得しています。
2.リザードンが人気ポケモンである
リザードンはポケモンカードのなかでも極めて高い人気を誇っており、海外ではトレーナーカードより人気があります。
リザードンは、初代御三家であるヒトカゲの最終進化で、ドラゴンのようなかっこいい見た目から非常に人気の高いポケモンです。
レア度の高いリザードンのカード高額で取引される傾向にあり、コレクター需要が非常に高いカードです。
今回メガの復刻もあり発売前から非常に注目を浴びていました。
3.カードの効果が強力である
メガリザードンXexのカードはワザが1つですが、強力なワザなのでプレイヤー需要も満たしています。
炎エネルギー2個で、高火力が出せる「インフェルノX」は、オドリドリexの特性「エキサイトターボ」との相性が抜群で、対戦環境を大きく変えるカードとなっています。
メガリザードンXexは、「パオジアンex」や「タケルライコex」などと同じく、場のポケモンについているエネルギーをトラッシュした数に応じてダメージが上がる青天井火力ワザを持っています。
1枚につき90ダメージと火力が高く、4枚トラッシュすればほとんどのポケモンを1撃で倒すことができます。
悪タイプの「リザードンex」と組み合わせることで、「リザードンex」の特性「れんごくしはい」で山札から炎エネルギーを3枚まで自身のポケモンにつけ、メガリザードンXexの火力を簡単に上げることが出来ます。
エネルギー加速をより安定させたり、サイドを2-3で取らせる動きができるのも強力です。
またHP360と高耐久のため、フトゥー博士のシナリオを採用しダメージを受けたメガリザードンXexを回収する事ができます。
トラッシュするのに必要なエネルギーは、「オドリドリex」や、「ヒビキのホウオウex」の補う事ができます。
ただヒビキのホウオウexの特性は、メガリザードンXex自体にはエネ加速できない点は注意が必要です。
SARではないリザードンXexも初動価格は高額で取引されています。
▼SAR以外のリザードンXex
|
リザードンXex MUR |
リザードンXex SR |
リザードンXex RR |
メガリザードンXexは拡張パック インフェルノXに、SARを含め4種類のレアリティで収録されています。 リザードンというポケモンの人気の高さから、どのレアリティもコレクター需要が高く、高値で取引されています。
対戦で複数枚使用する際はRR、コレクション目的であればMUR(メガウルトラレア)やSAR(スペシャルアートレア)をオススメします。 メガリザードンXexは、優秀なワザ性能と高いHPを兼ね備えており、環境でも強力なカードとして注目されており結果も出しております。今後の大会での活躍次第では、さらに価格が高騰する可能性があります。
メガリザードンXex(SAR)のメルカリ出品一覧
インフェルノX おすすめデッキ
メガリザードンXex オドリドリex

【デッキコード】YaYJxc-O7fZWm-Yx8D8K キクチ シュウマ選手 考案
ノコッチやシャリタツなどサポート役を出して、毎ターン山札からカードを手札に加えられる状況を整える構築になっております。ノココッチと相性のいいリッチエネルギーを採用。
オドリドリexの特性エキサイトターボで基本炎エネルギーをベンチポケモンにつけて、メガリザードンXexのワザインフェルノXを打つ盤面を揃えます。
終盤はナンジャモで手札を減らされて、逆転されるリスクがあるため、それまでにノココッチを用意し、特性を温存しておくと安定してデッキを回すことができるでしょう。
メガリザードンXex ピジョットex

【デッキコード】NgLnLQ-746qKD-niHggH
メガリザードンXexをピン刺ししたピジョット型のふしぎなアメを共用できるデッキ構築です。
後攻1ターン目でエヴォリューションをうち、ベンチのポケモンを育てます。シャリタツで毎ターンサポートに触れられるとより安定した動きが期待できます。
初動の打点不足や、メガ環境による高いHPのポケモンに対してマキシマムベルトで強く立ち回ることが期待できます。
宝石 メガリザードンXex

【デッキコード】ySSpyM-lOKMNV-Sp3ySM]
ヨルノズク採用型の宝石リザードンデッキです。きらめく結晶、アカマツを採用することでオーガポンいどのめんexのげきりゅうポンプが素早く起動できます。
ピジョット、ヨルノズクどちらも採用し、臨機応変にシステムポケモンを展開し安定した動きが期待できる構築です。
メガリザードンXex (SAR)のPSA10の値段相場
一般的には、PSA10だと裸のカードと比べて、相場が1.5倍~2倍くらい高くなります。
10月30日現在の、メガリザードンXex(SAR)の販売価格が99,800円なので、PSA10だと149,700円~199,600円が相場となります。
メガリザードンXex SARは高騰する?
リザードンという看板級ポケモンの圧倒的な人気と、SARの封入率の低さが重なるため高騰する可能性は非常に高いでしょう。
10月15日ごろに買取価格がSAR、MURともに100,000円を超えたことがSNS上で話題となっておりました。そこから販売価格も最高128,000円と跳ね上がりました。現在は落ち着きましたが結果として初動価格を上回る価格となっております。
再販があるにも関わらず、インフェルノXの未開封BOXの取引価格も依然として高い値段で、平均14,000円前後で取引されています。
メガリザードンXex SARは、インフェルノXが絶版となった後に希少性がより高まるため、価値が大幅に上昇する可能性は非常に高いと予想されます。














記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。