「ポケモンカードゲーム ソード&シールド 拡張パック 25th ANNIVERSARY COLLECTION」は、ポケモンカードゲーム25周年を記念して2021年10月22日(金)に発売されました。
目次
ポケモンカードゲーム ソード&シールド 拡張パック 25th ANNIVERSARY COLLECTIONの基本情報
発売日 |
2021年10月22日(金) |
|---|---|
定価 |
|
内容 |
カード5枚入り(ランダム)、1BOXには16パックを収録 |
収録枚数 |
全28種 + シークレット (UR) |
パックの主な特徴
本パックは、以下の特徴を有しています。
全てのカードがキラカード
収録されているカードはすべてホイル加工が施されたキラカード仕様です。
「25th」ロゴの刻印
カード表面には25周年を記念する「25th」ロゴが記載されており、コレクション性が高いです。
様々なイラストのピカチュウを収録
「いろんなピカチュウ大集合!」と題し、過去のピカチュウカードのオマージュや描き下ろしイラストのピカチュウが多数収録されています。
|
そらをとぶピカチュウV |
||
|
ピカチュウ |
プロモカードのパックの配布
発売当初、本パックを4パック購入するごとに「プロモカードパック 25th ANNIVERSARY edition」が1パック配布されました。
このプロモカードパックには、過去の人気カード25種類が特別仕様で復刻収録されており、高額な当たりカードの多くがこのプロモパックに封入されています。
内容 |
過去に登場したカードを再現したカードがランダムで1枚封入(公式大会では使用不可) |
|---|---|
主要収録カード |
|
当時のトップレア |
|
25周年アニバーサリーコレクションの当たりカードランキングと現在の価格相場
2025年11月6日時点のカードラッシュの買取価格を基準とした、25周年アニバーサリーコレクションの当たりカードランキングです。販売価格も併記しています。
順位 |
カード名 |
レアリティ |
買取価格 |
販売価格 |
|---|---|---|---|---|
1位 |
リザードン 25th |
プロモ |
40,000円 |
54,800円 |
2位 |
お誕生日ピカチュウ 25th |
プロモ |
30,000円 |
42,800円 |
3位 |
ブラッキー 25周年 |
プロモ |
20,000円 |
25,800円 |
4位 |
ミュウ 25th |
UR |
16,000円 |
25,800円 |
5位 |
MレックウザEX 25th |
プロモ |
12,000円 |
15,800円 |
6位 |
ひかるコイキング 25th |
プロモ |
9,000円 |
14,800円 |
7位 |
カメックス 25th |
プロモ |
6,500円 |
8,980円 |
8位 |
フシギバナ 25th |
プロモ |
6,000円 |
7,980円 |
9位 |
ゼクロム 25th |
プロモ |
5,500円 |
9,480円 |
10位 |
レシラム 25th |
プロモ |
5,000円 |
8,980円 |
各当たりカードの詳細解説
1位: リザードン 25th (プロモ)
買取価格 |
40,000円 |
|---|---|
販売価格 |
54,800円 |
初代ポケモンカードゲームの象徴である「リザードン(かえんリザードン)」の完全復刻カードです。
25周年仕様の特別なホイル加工とロゴが施されており、コレクション価値が非常に高い一枚です。
ポケモンの中でも圧倒的な人気を誇るリザードンであること、そしてポケカ初期のデザインが再現されていることから、プロモカードパックの中でもトップレアとして高額で取引されています。
2位: お誕生日ピカチュウ 25th (プロモ)
買取価格 |
30,000円 |
|---|---|
販売価格 |
42,800円 |
旧裏面時代に登場した、自分の誕生日に特別な効果を発揮するユニークなプロモカードの復刻版です。
「____のピカチュウ」と表記された名前を書き込める欄が再現されており、コレクション性が高い一枚として人気があります。ピカチュウの圧倒的な人気と、特別感のあるイラストデザインがコレクター需要を高めています。
3位: ブラッキー 25周年 (プロモ)
買取価格 |
20,000円 |
|---|---|
販売価格 |
25,800円 |
PCGシリーズ(2005年)に登場した色違いポケモン「ポケモン☆」の「ブラッキー☆」の復刻カードです。
当時の公式ファンクラブ「ポケモンカードゲーム プレイヤーズクラブ」会員のみが入手できた特別なカードであり、ブラッキー自体の高い人気も相まって、復刻版も高値で取引されています。
4位: ミュウ 25th (UR)
買取価格 |
16,000円 |
|---|---|
販売価格 |
25,800円 |
パック本体の最高レアリティであるUR(ウルトラレア)として収録されたミュウです。
金色に輝く豪華な仕様で、色違いの青いミュウが描かれています。
ミュウは初代から人気の高い幻のポケモンであり、封入率も非常に低いことから、パック本体では最も高額なカードとなっています。
5位: MレックウザEX 25th (プロモ)
買取価格 |
12,000円 |
|---|---|
販売価格 |
15,800円 |
「MレックウザEX」は、ポケモンカードXYシリーズで登場したメガシンカポケモンのカードです。
その力強く雄大な姿が描かれたイラストは人気が高く、プロモカードパックに復刻収録されたことで、コレクターからの注目を集めています。
6位: ひかるコイキング 25th (プロモ)
買取価格 |
9,000円 |
|---|---|
販売価格 |
14,800円 |
旧裏面時代に登場した「ひかるポケモン」シリーズの「ひかるコイキング」の復刻カードです。
金色に輝く色違いのコイキングが描かれており、元のカードも高額で取引されていました。愛らしい見た目と希少性を象徴するデザインが、コレクター心をくすぐる一枚です。
7位: カメックス 25th (プロモ)
買取価格 |
6,500円 |
|---|---|
販売価格 |
8,980円 |
初代ポケモンカードゲーム「第1弾 拡張パック」に収録されていたカメックスの復刻カードです。
リザードン、フシギバナと並ぶ初代御三家の一角であり、根強い人気があります。
堂々とした立ち姿が印象的で、水タイプポケモンの清涼感をホログラム加工が引き立てています。
8位: フシギバナ 25th (プロモ)
買取価格 |
6,000円 |
|---|---|
販売価格 |
7,980円 |
初代ポケモンカードゲーム「第1弾 拡張パック」に収録されていたフシギバナの復刻カードです。
リザードン、カメックスと並ぶ初代御三家であり、大地に根を張るような堂々とした姿が特徴的です。
杉森建氏による原作イラストの魅力も相まって、プロモパックの中でも人気のあるカードです。
9位: ゼクロム 25th (プロモ)
買取価格 |
5,500円 |
|---|---|
販売価格 |
9,480円 |
「ポケットモンスター ブラック・ホワイト」で初登場したイッシュ地方の伝説のポケモン、ゼクロムの復刻カードです。
ポケカ15周年で登場したイラストと同様のデザインで、ドラゴンらしい無骨さと禍々しい姿から高い人気を誇ります。
10位: レシラム 25th (プロモ)
買取価格 |
5,000円 |
|---|---|
販売価格 |
8,980円 |
「ポケットモンスター ブラック・ホワイト」で初登場したイッシュ地方の伝説のポケモン、レシラムの復刻カードです。
ゼクロムと対を成す存在であり、純白で気品のある姿から高い人気を誇ります。
ポケカ15周年で登場したイラストと同様のデザインが採用されています。
レアリティ別収録カードリストと価格相場
2025年11月6日時点のカードラッシュの販売買取価格を参考に、レアリティ別の主要カードリストと価格相場をご紹介します。
記載の金額は常に変動する前提で参考にしてください。
プロモカード(プロモーションカード)の収録カードリスト
カード名 |
買取価格 |
販売価格 |
|---|---|---|
リザードン 25th |
40,000円 |
54,800円 |
お誕生日ピカチュウ 25th |
30,000円 |
42,800円 |
ブラッキー 25周年 |
20,000円 |
25,800円 |
MレックウザEX 25th |
12,000円 |
15,800円 |
ひかるコイキング 25th |
9,000円 |
14,800円 |
カメックス 25th |
6,500円 |
8,980円 |
フシギバナ 25th |
6,000円 |
7,980円 |
ゼクロム 25th |
5,500円 |
9,480円 |
レシラム 25th |
5,000円 |
8,980円 |
わるいギャラドス 25th |
4,200円 |
5,280円 |
ミュウツーEX 25th |
4,200円 |
5,280円 |
ミュウex 25th |
4,000円 |
6,280円 |
マグマ団のグラードン 25th |
2,800円 |
3,580円 |
ロケット団参上! 25th |
2,000円 |
3,180円 |
サーナイトex δ種 25th |
1,800円 |
2,480円 |
R団のサンダー 25th |
1,700円 |
2,480円 |
ガブリアスC LV.X 25th |
1,500円 |
2,080円 |
ゼルネアスEX 25th |
1,400円 |
1,880円 |
ピィ 25th |
1,300円 |
1,780円 |
カプ・テテフGX 25th |
600円 |
980円 |
にせオーキドはかせ 25th |
600円 |
880円 |
レントラーGL LV.X 25th |
500円 |
880円 |
ドンファン 25th |
400円 |
780円 |
ネンドール 25th |
300円 |
580円 |
ロケット団の幹部 25th |
150円 |
480円 |
UR(ウルトラレア)の収録カードリスト
カード名 |
買取価格 |
販売価格 |
|---|---|---|
ミュウ 25th |
16,000円 |
25,800円 |
ミラーの収録カードリスト
カード名 |
買取価格 |
販売価格 |
|---|---|---|
ピカチュウ |
2,000円 |
3,780円 |
ルギア 25th |
1,000円 |
1,380円 |
ミュウ |
900円 |
1,380円 |
コスモウム |
800円 |
1,180円 |
コスモッグ |
600円 |
980円 |
ゼクロム |
450円 |
780円 |
レシラム |
400円 |
780円 |
ルナアーラ |
300円 |
680円 |
ホウオウ |
250円 |
580円 |
ディアルガ |
200円 |
480円 |
博士の研究 |
100円 |
380円 |
ソルガレオ |
100円 |
380円 |
カイオーガ |
100円 |
380円 |
パルキア |
100円 |
380円 |
グラードン |
100円 |
280円 |
イベルタル |
100円 |
280円 |
ゼルネアス |
50円 |
280円 |
基本超エネルギー |
30円未満 |
80円 |
基本炎エネルギー |
30円未満 |
80円 |
基本水エネルギー |
30円未満 |
80円 |
基本悪エネルギー |
30円未満 |
80円 |
基本闘エネルギー |
30円未満 |
50円 |
基本草エネルギー |
30円未満 |
50円 |
基本鋼エネルギー |
30円未満 |
50円 |
基本雷エネルギー |
-円 |
50円 |
SR(スーパーレア)の収録カードリスト
カード名 |
買取価格 |
販売価格 |
|---|---|---|
博士の研究 |
200円 |
580円 |
RRR(トリプルレア)の収録カードリスト
カード名 |
買取価格 |
販売価格 |
|---|---|---|
ピカチュウV-UNION |
3,000円 |
4,280円 |
なみのりピカチュウVMAX |
1,500円 |
2,480円 |
そらをとぶピカチュウVMAX |
1,500円 |
2,480円 |
RR(ダブルレア)の収録カードリスト
カード名 |
買取価格 |
販売価格 |
|---|---|---|
そらをとぶピカチュウV |
700円 |
1,280円 |
なみのりピカチュウV |
500円 |
1,080円 |
ピカチュウV |
200円 |
880円 |
ザシアンV |
30円未満 |
80円 |
ザマゼンタV |
-円 |
80円 |
25th ANNIVERSARY COLLECTIONの封入率
25周年アニバーサリーコレクションの拡張パックおよびプロモカードパックの封入率は以下の通りです。
拡張パック「25th ANNIVERSARY COLLECTION」の封入率
レアリティ |
1BOX (16パック)あたりの封入率 |
パックあたりの枚数 |
|---|---|---|
UR (ウルトラレア) |
20BOXに約1枚 |
1枚 |
SR (スーパーレア) |
1BOXに1枚 |
1枚 |
RRR (トリプルレア) |
1BOXに約2枚 |
1枚(ピカチュウV-UNIONは4枚で1セット) |
RR (ダブルレア) |
1BOXに約3枚 |
1枚 |
ミラー仕様 |
1BOXに約4枚 |
1枚 |
キラ仕様(基本エネルギー含む) |
1パックに5枚(うち1枚は基本エネルギー確定) |
5枚 |
- URミュウの希少性:パック本体の最高レアリティであるUR「ミュウ」の封入率は非常に低く、約20BOXに1枚程度の割合とされています。
- SR確定:1BOX購入でSRカードが1枚確定で封入されています。
- 全カードキラ仕様:最低レアリティのカードもすべてホイル加工が施されています。
プロモカードパック「25th ANNIVERSARY edition」の入手方法と封入率
- 入手方法: 拡張パック「25th ANNIVERSARY COLLECTION」を4パック購入するごとに1パック配布されました。
- 封入率: 1パックに1枚入り(全25種からランダム)
プロモカードパックは全25種類の中からランダムで1枚が封入されており、特定の高額カードを狙って引き当てるのは困難でした。
未開封BOXの価格推移と入手方法
「25th ANNIVERSARY COLLECTION」の未開封BOXは、発売から約4年が経過した2025年11月5日現在、定価を大きく上回る価格で取引されています。
発売からの価格推移 (s8a BOX シュリンク付き)
期間 |
販売価格 (目安) |
買取価格 (目安) |
|---|---|---|
発売当時 (2021年10月) |
4,752円 (定価) |
– |
2023年頃 |
約15,000円 |
約12,000円 |
現在 (2025年11月) |
約13,000円 |
約10,000円 |
- 価格は各買取店舗やフリマアプリの相場平均値を参考にしています。
未開封BOXは定価の倍以上のプレミア価格を維持しており、BOXを購入するとプロモカードパックが4パック確定で手に入るため、コレクション価値に加え、プロモパックからの当たりを期待する需要が高いです。
関連商品: 25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX
25周年記念として同時に受注生産で発売された「25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX」も高い人気を誇ります。
金色のピカチュウVやモンスターボールのデッキ、サプライなどがセットになった豪華仕様で、こちらも価格が上昇傾向にあります。
期間 |
販売価格 (目安) |
買取価格 (目安) |
|---|---|---|
発売当時 (2021年12月頃) |
17,600円 (定価) |
– |
2023年頃 |
約40,000円 |
約35,000円 |
現在 (2025年11月) |
約60,000円 |
約50,000円 |
現在の入手方法
現在、「25th ANNIVERSARY COLLECTION」のBOXは、ポケモンセンターオンラインをはじめとするオンライン通販では入手が困難な状況です。
カードショップ・フリマサイト
未開封BOXやシングルカードは、カードショップやフリマサイトでプレミア価格で取引されています。
オンラインオリパ
入手困難なBOXや高額カードが景品となっているオンラインオリパを試すことも、一つの選択肢です。
25th ANNIVERSARY COLLECTIONはコレクションすべきか
25周年アニバーサリーコレクションは、現在のレギュレーションでは使用できないカードが多いため、競技的なプレイ目的での優先度は低いと言えます。
しかし、コレクションとしての価値は非常に高く、以下の要因から注目すべきパックです。
歴史的価値の高いカードの復刻
ポケモンカードの歴史に残る名カード(リザードン、ブラッキー☆など)の25周年記念復刻版が多数収録されています。
これらは特別なホイル加工とロゴが施されており、高いコレクション価値を持ちます。
人気ポケモンの限定イラスト
ピカチュウやミュウといった人気ポケモンの、このパックでしか手に入らない限定イラストや色違いバージョンが収録されています。
将来的な高騰の可能性
ポケカ30周年が近づくにつれて、過去のアニバーサリー関連アイテムとして再び注目が集まり、価格が上昇する可能性は十分にあります。
特に希少性の高いプロモカードやURミュウは、長期的に価値が維持・上昇する傾向にあります。
欲しいカードが決まっている場合は、シングルカードで購入するのが最も効率的です。
しかし、未開封BOXはプロモカードパックが4つ付いてくること、そしてアニバーサリー商品としての価値から、長期的な視点での資産として保有するのも選択肢の一つとなるでしょう。
よくある質問
25周年アニバーサリーコレクションの当たりカードは?
25周年アニバーサリーコレクションで最も価格が高い当たりカードは、プロモカードの「リザードン 25th」です。
2025年11月6日時点の買取価格は40,000円前後で取引されています。
この他にも、「お誕生日ピカチュウ 25th」「ブラッキー 25周年」「ミュウ 25th (UR)」などが高額な当たりカードとして挙げられます。
25周年アニバーサリーコレクションの当たり封入率は?
拡張パック本体では、UR(ウルトラレア)の「ミュウ」が約20BOXに1枚程度と非常に低い封入率です。
SR(スーパーレア)は1BOXに1枚確定で封入されています。
また、本パックの大きな特徴であるプロモカードパックは、4パック購入ごとに1パック配布され、全25種類の復刻カードの中からランダムで1枚が封入されていました。
25周年アニバーサリーコレクションのBOXはどこで買える?
現在、25周年アニバーサリーコレクションのBOXは生産が終了しており、ポケモンセンターオンラインなどの公式ルートでは入手困難です。
そのため、カードショップやフリマサイトで高騰した価格で取引されているのが現状です。
また、手に入りにくいBOXや高額カードを狙う方法として、オンラインオリパを利用する選択肢もあります。
































記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。