【ポケカ】ロケット団の栄光の買取価格一覧・値段まとめ|レアリティ毎の当たりカードランキング【ポケモンカード】

攻略大百科編集部
URLコピー
PR

ポケモンカード拡張パック「ロケット団の栄光」の当たりカードランキングを紹介しています。レアリティ毎の買取価格も掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

ロケット団の栄光の当たりカードランキング

買取価格ランキングTOP10

※買取価格、販売価格は数時間毎に更新

名前買取価格
7日前比較
販売価格
7日前比較
ロケット団のミュウツーex(SAR)
SV10-125/098
31,000
±0円
37,800
±0円
ロケット団のファイヤーex(SAR)
SV10-124/098
13,000
±0円
17,800
±0円
ロケット団のニドキングex(SAR)
SV10-126/098
6,700
±0円
7,980
±0円
ロケット団のクロバットex(SAR)
SV10-127/098
6,000
±0円
6,980
±0円
ロケット団のミュウツーex(UR)
SV10-130/098
4,300
±0円
5,480
±0円
ロケット団のサカキ(SAR)
SV10-129/098
3,100
±0円
3,780
±0円
ロケット団のアテナ(SAR)
SV10-128/098
2,700
±0円
3,480
±0円
ロケット団のミュウツーex(SR)
SV10-114/098
2,100
±0円
3,180
±0円
ロケット団のクロバットex(UR)
SV10-131/098
1,400
±0円
1,980
±0円
ジャミングタワー(UR)
SV10-132/098
1,000
±0円
1,980
±0円
2025年8月15日時点の価格です
最新価格は以下よりご確認ください

当たりカードの価格変動と人気の理由

ロケット団のミュウツーex(SAR) SV10-125/098

ミュウツーは初代ポケモンから登場している伝説ポケモンで、サカキはロケット団のボスとして登場しました。

両者共に登場時から人気があります。

ロケット団のミュウツーex(SAR)が高額な理由
  • 初代伝説ポケモンで人気
  • ロケット団ボスのサカキが人気
  • イラスト評価が高い
  • SARの自引きが困難

ロケット団のミュウツーex(SAR)の今後の価格予想は?

ロケット団のミュウツーex(SAR)の今後の価格は今後上がると予想します。

過去のミュウツーも高額で取引されており、コレクター需要高いカードなので、上がると予想しました。

ロケット団のファイヤーex(SAR) SV10-124/098

ファイヤーは初代ポケモンで登場した、準伝説ポケモンです。

三鳥と呼ばれ、他にはサンダーとフリーザーがいます。

ロケット団のファイヤーex(SAR)が高額な理由
  • 初代ポケモンの準伝説ポケモンとして人気
  • イラスト評価が高い
  • SARの自引きが困難
  • エネが重たいが、ワザ「イビルバーン」が強力

ロケット団のファイヤーex(SAR)の今後の価格予想は?

ロケット団のファイヤーex(SAR)の今後の価格は上がると予想します。

ファイヤーは初代からいるポケモンで、三鳥のうちの一体です。

コンプ需要が高く、コレクター需要があるので、価格は上がると予想しました。

▼江川あきらさんの主な担当イラスト

ロケット団のクロバットex(SAR) SV10-127/098

クロバットはポケットモンスター金・銀から登場しているポケモンで、ゴルバットを懐かせると進化するポケモンです。

当時では珍しい進化のさせ方で、人気のあるポケモンです。

ロケット団のクロバットex(SAR)の高額な理由
  • イラスト内に進化ラインのポケモンが描かれており人気
  • SARの自引きが困難
  • カード性能が高い

ロケット団のクロバットex(SAR)の今後の価格予想は?

ロケット団のクロバットex(SAR)の今後の価格は下がる、または変動なしと予想します。

クロバットには一定層のファンがいますが、万人受けするポケモンではなく、他の人気のあるポケモンに比べると、人気は薄い方かと思われます。

カード性能は高いですが、使用するのは少し難しい性能で、使用するのであれば、デッキの組み方をよく考える必要があります。

それでもHPは高く、使いこなせると強力なカードです。

ロケット団のニドキングex(SAR) SV10-126/098

人気の理由

・SAR自体の人気が高い

・サカキとニドキングexの知名度があり、イラスト人気が高い

▼雲丹海苔さんの主な担当イラスト

ロケット団のミュウツーex(UR) SV10-130/098

人気の理由

・URの封入率が低い

・ミュウツーやサカキは初代から登場しており、人気も高い

・カード性能が高い

ロケット団のサカキ(SAR) SV10-129/098

人気の理由

・SAR自体の人気が高い

・サカキは初代以降様々な作品に登場しており、人気が高い

ロケット団のアテナ(SAR) SV10-128/098

人気の理由

・女性のSARは高騰しやすい

ロケット団のミュウツーex(SR) SV10-114/098

人気の理由

・ミュウツーやサカキは初代から登場しており、人気も高い

・カード性能が高い

ロケット団のクロバットex(UR) SV10-131/098

人気の理由

・URの封入率が低い

・カード性能が高い

ジャミングタワー(UR) SV10-132/098

人気の理由

・URの封入率が低い

・環境によってメタカードとして活躍できる性能

ロケット団のファイヤーex(SR) SV10-112/098

人気の理由

・3鳥の中でも人気がある

・4エネで使用できる「イビルバーン」が強力

ロケット団のサカキ(SR) SV10-121/098

人気の理由

・初代ポケモンから出ており、ロケット団のボスとして認知度が高い

・ロケット団デッキなら必須級の効果

ロケット団のニャース(AR) SV10-109/098

人気の理由

・イラスト人気がある

・アニメ勢から高い評価を受けている

・1エネで使用できる「ねこばば」で初動から有利な展開に運ぶことも可能

ロケット団のラムダ(SR) SV10-122/098

人気の理由

・好きなトレーナーカードを手札に加える事が可能でプレイヤー需要が高い

・ロケット団のトレーナーカードのコンプ需要がある

ロケット団のペルシアンex(SR) SV10-118/098

人気の理由

・2エネで使用できる「こうまんしれい」は戦況を変える可能性があるため、プレイヤー需要がある

・サカキが一緒に描かれている

・ニャースとのコンプ需要がある

レアリティ別カードの価格相場

※買取価格、販売価格は数時間毎に更新

SAR

名前買取価格
7日前比較
販売価格
7日前比較
ロケット団のミュウツーex(SAR)
SV10-125/098
31,000
±0円
37,800
±0円
ロケット団のファイヤーex(SAR)
SV10-124/098
13,000
±0円
17,800
±0円
ロケット団のニドキングex(SAR)
SV10-126/098
6,700
±0円
7,980
±0円
ロケット団のクロバットex(SAR)
SV10-127/098
6,000
±0円
6,980
±0円
ロケット団のサカキ(SAR)
SV10-129/098
3,100
±0円
3,780
±0円
ロケット団のアテナ(SAR)
SV10-128/098
2,700
±0円
3,480
±0円
2025年8月15日時点の価格です
最新価格は以下よりご確認ください

UR

名前買取価格
7日前比較
販売価格
7日前比較
ロケット団のミュウツーex(UR)
SV10-130/098
4,300
±0円
5,480
±0円
ロケット団のクロバットex(UR)
SV10-131/098
1,400
±0円
1,980
±0円
ジャミングタワー(UR)
SV10-132/098
1,000
±0円
1,980
±0円
2025年8月15日時点の価格です
最新価格は以下よりご確認ください

SR

名前買取価格
7日前比較
販売価格
7日前比較
ロケット団のミュウツーex(SR)
SV10-114/098
2,100
±0円
3,180
±0円
ロケット団のファイヤーex(SR)
SV10-112/098
1,000
±0円
1,380
±0円
ロケット団のサカキ(SR)
SV10-121/098
800
±0円
1,480
±0円
ロケット団のラムダ(SR)
SV10-122/098
700
±0円
1,480
±0円
ロケット団のペルシアンex(SR)
SV10-118/098
600
±0円
980
±0円
ロケット団のアテナ(SR)
SV10-119/098
500
±0円
980
±0円
ロケット団のクロバットex(SR)
SV10-117/098
500
±0円
880
±0円
ロケット団のニドキングex(SR)
SV10-116/098
400
±0円
880
±0円
ロケット団のアポロ(SR)
SV10-120/098
400
±0円
780
±0円
ロケット団のランス(SR)
SV10-123/098
300
±0円
680
±0円
2025年8月15日時点の価格です
最新価格は以下よりご確認ください

AR

名前買取価格
7日前比較
販売価格
7日前比較
ロケット団のニャース(AR)
SV10-109/098
900
+100円
1,480
+100円
ロケット団のヘルガー(AR)
SV10-100/098
500
±0円
980
±0円
ロケット団のソーナンス(AR)
SV10-103/098
300
+100円
580
±0円
バシャーモ(AR)
SV10-101/098
250
±0円
680
±0円
ロケット団のラッタ(AR)
SV10-108/098
200
±0円
580
±0円
ロケット団のワナイダー(AR)
SV10-099/098
200
+100円
480
+100円
ロケット団のイオルブ(AR)
SV10-104/098
200
±0円
480
±0円
ロケット団のマタドガス(AR)
SV10-105/098
200
+50円
480
±0円
ロケット団のヤミカラス(AR)
SV10-106/098
200
±0円
480
±0円
ザマゼンタ(AR)
SV10-107/098
200
+50円
480
±0円
ガルーラ(AR)
SV10-110/098
200
±0円
480
±0円
パールル(AR)
SV10-102/098
100
±0円
380
±0円
2025年8月15日時点の価格です
最新価格は以下よりご確認ください

RR

名前買取価格
7日前比較
販売価格
7日前比較
ロケット団のミュウツーex(RR)
SV10-039/098
50
±0円
280
±0円
ロケット団のファイヤーex(RR)
SV10-015/098
30
±0円
120
±0円
ロケット団のニドキングex(RR)
SV10-063/098
10
±0円
120
±0円
ロケット団のペルシアンex(RR)
SV10-079/098
10
±0円
120
±0円
ロケット団のクロバットex(RR)
SV10-066/098
10
±0円
80
±0円
2025年8月15日時点の価格です
最新価格は以下よりご確認ください

R

名前買取価格
7日前比較
販売価格
7日前比較
ロケット団のワナイダー(R)
SV10-009/098
30
±0円
180
±0円
バシャーモ(R)
SV10-020/098
30
+20円
120
+40円
ロケット団のフリーザー(R)
SV10-022/098
30
±0円
120
±0円
2025年8月15日時点の価格です
最新価格は以下よりご確認ください

U

名前買取価格
7日前比較
販売価格
7日前比較
ロケット団の監視塔(U)
SV10-096/098
200
+150円
420
+40円
ロケット団のラムダ(U)
SV10-094/098
150
±0円
380
±0円
ロケット団のびっくりボム(U)
SV10-089/098
50
±0円
220
±0円
ロケット団のミミッキュ(U)
SV10-042/098
1080
±0円
ロケット団のゴルバット(U)
SV10-065/098
10
±0円
80
±0円
ロケット団のスーパーボール(U)
SV10-088/098
10
±0円
80
±0円
ロケット団のレシーバー(U)
SV10-090/098
10
±0円
80
±0円
ロケット団のアポロ(U)
SV10-092/098
10
±0円
80
±0円
2025年8月15日時点の価格です
最新価格は以下よりご確認ください

当たりカードTOP30の相場一覧

ロケット団のミュウツーex(SAR) SV10-125/098

ロケット団のファイヤーex(SAR) SV10-124/098

ロケット団のニドキングex(SAR) SV10-126/098

ロケット団のクロバットex(SAR) SV10-127/098

ロケット団のミュウツーex(UR) SV10-130/098

ロケット団のサカキ(SAR) SV10-129/098

ロケット団のアテナ(SAR) SV10-128/098

ロケット団のミュウツーex(SR) SV10-114/098

ロケット団のクロバットex(UR) SV10-131/098

ジャミングタワー(UR) SV10-132/098

ロケット団のファイヤーex(SR) SV10-112/098

ロケット団のニャース(AR) SV10-109/098

ロケット団のサカキ(SR) SV10-121/098

ロケット団のラムダ(SR) SV10-122/098

ロケット団のペルシアンex(SR) SV10-118/098

ロケット団のアテナ(SR) SV10-119/098

ロケット団のヘルガー(AR) SV10-100/098

ロケット団のクロバットex(SR) SV10-117/098

ロケット団のニドキングex(SR) SV10-116/098

ロケット団のアポロ(SR) SV10-120/098

ロケット団のランス(SR) SV10-123/098

ロケット団のソーナンス(AR) SV10-103/098

バシャーモ(AR) SV10-101/098

ロケット団のラッタ(AR) SV10-108/098

ガルーラ(AR) SV10-110/098

ロケット団のワナイダー(AR) SV10-099/098

ロケット団のイオルブ(AR) SV10-104/098

ロケット団のマタドガス(AR) SV10-105/098

ロケット団のヤミカラス(AR) SV10-106/098

ザマゼンタ(AR) SV10-107/098

AR以下の買取ランキングTOP5

※2025年7月時点の情報です。

ロケット団のニャース(AR)

買取価格

800円

販売価格

1,380円

ロケット団のニャース(AR)特徴
  • イラストが可愛い
  • スタートデッキGenerationsスペシャルバトルセットのプロモカード「ニャース AR」が高騰した理由のカード
  • コレクター需要の高いカード

ロケット団のヘルガー(AR)

買取価格

約600円

販売価格

約1,080円

ロケット団のヘルガー(AR)の特徴
  • ヘルガーが大体的に描かれており、高評価
  • ワザ「あくのひだね」で相手を弱体化

ロケット団のラッタ(AR)

買取価格

300円

販売価格

580円

ロケット団のラッタ(AR)の特徴
  • イラストが可愛い
  • 無色1エネで90ダメージは強力だが、コインが2回連続でウラの場合は自滅してしまうのが難点

ロケット団のマタドガス(AR)

買取価格

300円

販売価格

580円

ロケット団のマタドガス(AR)の特徴
  • イラストが可愛い
  • ドガースで埋めた場面での、ワザは強力

ガルーラ(AR)

買取価格

300円

販売価格

580円

ガルーラ(AR)の特徴
  • イラストが可愛い
  • 一定層のファンがいる

ロケット団の栄光の価格推移まとめ

ロケット団の栄光のカードは、環境トップで活躍できるカードが少なく、パック再販のお知らせもあったため、初動に比べると価格は全体的に低下しています。

ロケット団の監視塔」に関しては今後の環境次第で高騰する可能性もあります。

ロケット団の栄光の封入率は?

1BOX当たりの封入率

レア度

種類数

封入率

SAR

全6種

5BOXに約1枚

UR

全3種

10BOXに約1枚

SR

全13種

1BOXに0~2枚

AR

全12種

1BOXに3枚

RR

全8種

1BOXに4~5枚

R

全12種

1BOXに6~7枚

U

全32種

1パックに1~2枚

C

全46種

1パックに3枚

ロケット団の栄光を1BOX開封した時のおおよその封入率です。

1BOXに1枚以上はSR以上(SR/UR/SAR)のカードが封入されており、稀にSR以上のカードが2枚封入されている「2枚箱」も存在します。

※封入率は過去のパックや実際の開封結果を元に掲載しているため、参考程度にご覧ください。

狙いのカードを引ける確率

レア度

1BOXで狙いのカードを引く確率

SAR

約3.3%(30BOXに約1枚)

UR

約3.3%(30BOXに約1枚)

SR

約7.7%(20BOXに約1枚)

AR

約25%(6~8BOXに約1枚)

RR

約50%(2BOXに約1枚)

R

約58%(1~2BOXに約1枚)

ロケット団の栄光を1BOX開封した時に狙いのカードを引ける確率です。

※封入率からおおよその確率を計算しているため、参考程度にご覧ください。

ロケット団の栄光のおすすめカード

対戦用おすすめカード

ロケット団のミュウツーex

ロケット団のミュウツーexはたねポケモンでHPが280と高く、技は最大280ダメージを出すことができる強力なポケモンです。

ロケット団のたねポケモンを3枚加えられる「ロケット団のランス」で特性のデメリットもあまり気にならなくなり、技や追加効果に必要なエネルギーも「ロケット団エネルギー」や「ロケット団のワナイダー」でまかなうことができます。

ロケット団のクロバットex

ロケット団のクロバットex/ゴルバットは、進化時に相手のポケモンにダメカンを乗せることが出来るため、打点補助として様々なデッキで活躍可能なカードです。

ジムプロモのきぜつ特性を無効にする「コダック」対策で、カースドボムのヨノワールの代わりにロケット団のクロバットexを採用するのもいいでしょう。

コレクション向けおすすめカード

ロケット団のミュウツーex SAR

ロケット団のミュウツーex SARはロケット団の栄光の一番の当たりカードで、価格相場も他のカードに比べ群を抜いているため、コレクション向けのカードとして最もおすすめです。

初代から登場しており映画のメインにもなった「ミュウツーex」と、ポケモンの様々な世代に登場している「サカキ」の組み合わせが迫力のあるイラストで描かれているため、イラストとしての人気も高くなっています。

ロケット団のクロバットex SAR/UR/SR

ロケット団のクロバットexの高レアカードはミュウツーexに比べると価格相場が低いですが、特性が強力で様々なカードと組み合わせられるので、今後の環境次第で高騰する可能性もあります。

特性「しめりけ」を持つコダックの登場により、「カースドボム」のヨノワールやサマヨールが少し使いづらくなったため、代替カードとしての活躍も期待できます。

ロケット団のニャース AR

ロケット団のニャース ARは、ロケット団の栄光のARカードの中で一番の当たりです。

トレーナーとポケモンが一緒に映っているARは評価が高く、ニャースはアニポケの影響で知名度や人気も高いため、コレクションとしておすすめのカードです。

ノーマル(低レア)おすすめカード

ロケット団の監視塔

ロケット団の監視塔は無色ポケモンの特性がすべてなくなる効果を持っているため、強力な特性を持つ「スピンロトム」や「ヨルノズク」などを使ったデッキのメタカードとして役立ちます。

Eレギュまで登場していた「頂への雪道」のプレイ需要が高かったことから、今後高騰する可能性もあるため、早めに確保しておくのがおすすめです。

ロケット団のミミッキュ

ロケット団のミミッキュは相手のテラスタルポケモンの技が使えるため、ドラパルトexやリザードンexなどの強力なワザをコピーすることができます。

ロケット団のエネルギー」1枚で技が打てるのでロケット団デッキにはもちろん、超タイプのエネルギーを入れるデッキなら採用の価値があるため、1枚は確保しておくのがおすすめです。

その他おすすめの低レアカード

ロケット団のワナイダー

ロケット団のフリーザー

ロケット団のレシーバー

ロケット団のサカキ

ロケット団のアテナ

ロケット団のアポロ

ロケット団のランス

ロケット団のファクトリー

ロケット団エネルギー

上記のカードはロケット団の監視塔やミミッキュと比べると汎用性の高いカードではありませんが、ロケット団デッキには高確率で採用されるカードなので、ロケット団デッキを組みたい方は一通り集めておきましょう。

ロケット団の栄光のカードの環境評価・実用性

ロケット団のミュウツーex」を中心としたロケット団デッキは、Tier3~4ほどで、環境トップで戦うには難しい性能になっています。

ロケット団の栄光の収録カードの中では、「ロケット団の監視塔」が今後メタカードとして活躍できる可能性もあり、実用性が高いです。

BOXの買取価格・メルカリ相場

ロケット団の栄光のBOXは2025年7月14日(月)時点で、メルカリで11,000円~14,000円前後ショップの買取では14,000円~17,000円前後で取引されています。

2025年7月14日時点では、ロケット団の栄光は数回に渡って再販されており、店頭にも在庫を置いているお店もあります。

今後再販が続けば、BOX価格は下落すると思います。

ですが、これまでのポケカのBOXは絶版になると高騰する傾向があるので、下落しても焦らず綺麗な状態で保管する事をおすすめします。

▼BOXのメルカリ出品一覧

メルカリ相場価格
14,096

▼BOX再販情報一覧

ショップ種別受付終了日時
Amazon抽選
受付中
不明
ノジマオンライン抽選
受付中
不明

ロケット団の栄光は買うべき?

結論から言うと買うべきです。

ロケット団シリーズは古参に人気があるシリーズで、サカキやミュウツーは特に評価が高いです。

長期的に見て大切に保管する事をおすすめします。

他にもニャースのARは今後価格が上がると思います。

ロケット団の栄光は発売されると同時にニャースのプロモなどが価格が上がった事が理由です。

拡張パック「ロケット団の栄光」の基本情報

出典: www.pokemon-card.com

商品名

ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック 「ロケット団の栄光

発売日

2025年4月18日(金)

参考価格

1パック180円(税込)

1BOX5,400円(税込)

内容物

1パック5枚入り(全98種+特殊レアリティ34種)

※カードはランダムに封入

1BOX

30パック入り

販売元

株式会社ポケモン

ロケット団の栄光は2025年4月18日(金)に発売された拡張パックで、悪の組織である「ロケット団のポケモン」がテーマになっています。

ロケット団関連の商品が登場するのは21年ぶりで、ロケット団自体は初代ポケモンから登場しており、知名度や人気も高いです。その為パック、収録カード共に非常に人気が出ています。

▼過去に発売されたロケット団関連の商品一覧


1997年12月19日
価格 4,290

ロケット団の栄光に登場するトレーナー一覧

サカキ

サカキは赤緑に登場したトキワタウンのジムリーダーで、ロケット団のボスでもあります。

ニドキングサイドンなどじめんタイプの使い手で、アニポケではペルシアンが所持ポケモンとして登場しています。

その後もHGSSやBW2、USUMなどの作品にも登場するなど、ポケモンシリーズの中では知名度や人気が高いトレーナーです。

アテナ

アテナはダイヤモンドパールに登場したロケット団の幹部です。

手持ちにはアーボック・ヤミカラス・ラフレシアなどのポケモンがいます。

アポロ

アポロはハートゴールド・ソウルシルバー(HGSS)でラジオとうで戦うことになるロケット団の幹部で、ピカブイにも登場しています。

HGSS手持ちにはデルビル・ドガース・ヘルガー、ピカブイの手持ちにはマタドガスやゴルバットなどのポケモンがいます

ラムダ

ラムダはアポロと同じくハートゴールド・ソウルシルバー(HGSS)に登場するロケット団の幹部で、ゲーム内では他のキャラに変装して登場します。

手持ちにはズバット・ドガース・マタドガス・ラッタなどのポケモンがいます。

ランス

ランスもアポロやラムダと同じくハートゴールド・ソウルシルバー(HGSS)に登場するロケット団の幹部で、最初はヤドンのいどで対戦することになります。

手持ちにはズバット・ゴルバット・ドガース・マタドガスなどのポケモンがいます。

ランキング

  1. 【ポケカ】マクドナルド ハッピーセットのプロモカードの当たりカードと価格相場一覧【ピカチュウ】【プロモパック】【ポケモンカード】
  2. 【ポケカ】メガブレイブの買取価格一覧・値段まとめ|レアリティ毎の当たりカードランキングや封入率も紹介【ポケモンカード】
  3. 【ポケカ】プレミアムトレーナーボックス MEGAの収録カードリストや抽選・予約情報まとめ|全収録カード&枚数判明!【ポケモンカード】
  4. 【ポケカ】スターターセットMEGA メガゲンガーexの収録カードと枚数・予約情報まとめ【ポケモンカード】
  5. 【ポケカ】メガシンフォニアの買取価格一覧・値段まとめ|レアリティ毎の当たりカードランキングや封入率も紹介【ポケモンカード】

新着記事

トップへ