ポケモンカード拡張パック「ブラックボルト」の当たりカードと買取価格予想を紹介しています。レアリティ毎の価格予想やおすすめカードも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
ブラックボルトの当たりカードと買取価格予想
ゼクロムex BWR
買取価格予想 |
40,000円 |
---|
BWR(ビーダブリューレア)は拡張パック「ブラックボルト」「ホワイトフレア」で登場する新たなレアリティで、ゼクロムex BWRは黒を基調としたデザインになっています。
封入率は現状不明ですが、SARやURよりも確率が低かった場合はかなり高騰すると思われます。
ジャローダex SAR
買取価格予想 |
6,000円 |
---|
ジャローダはBWシリーズに登場する御三家ポケモンです。
特性の「ロイヤルエール」はダメージをアップできる汎用的な特性を持っていますが、2進化なので実用性はそこまで大きくなく、高騰はしないと予想されます。
ゼクロムex SAR
買取価格予想 |
12,000円 |
---|
ゼクロムex SARはまだ発表されていませんが、ブラックボルトではすべてのポケモンにARまたはSARが実装されるため、exポケモンは全てSARが収録されると考えられます。
イッシュ地方のポケモンの中でも人気が高く、カード性能も強力なので、ブラックボルトの中ではトップクラスの当たりカードになりそうです。
キュレムex SAR
買取価格予想 |
10,000円 |
---|
キュレムex SARも未発表ですが、SARとして収録される可能性が高いです。
ゼクロムexよりも性能が若干控えめなので多少買取価格は下がると思いますが、ポケモン人気も高いので上位の当たりカードにはなりそうです。
レアリティ毎の買取価格予想
カード |
買取価格予想 |
---|---|
BWR |
|
ゼクロムex |
40,000円 |
SAR |
|
ジャローダex |
6,000円 |
AR |
|
ビクティニ |
1,200円 |
ツタージャ |
600円 |
ジャノビー |
500円 |
RR |
|
ゼクロムex |
600円 |
キュレムex |
400円 |
ジャローダex |
300円 |
ブラックボルトの封入率は?
ブラックボルトは従来の拡張パックと異なり、1パック7枚入りで、1BOX20パックとなっています。
ARやSARの種類も合計でおおよそ78種類と多くなっているので、今までの拡張パックと封入率が変わる可能性もあります。
▼ロケット団の栄光の封入率一覧
レア度 |
種類数 |
封入率 |
---|---|---|
SAR |
全6種 |
5BOXに約1枚 |
UR |
全3種 |
10BOXに約1枚 |
SR |
全13種 |
1BOXに0~2枚 |
AR |
全12種 |
1BOXに3枚 |
RR |
全8種 |
1BOXに4~5枚 |
R |
全12種 |
1BOXに6~7枚 |
U |
全32種 |
1パックに1~2枚 |
C |
全46種 |
1パックに3枚 |
1パック35枚の拡張パックデラックスも登場!
発売日 |
2025年6月6日(金) |
---|---|
参考価格 |
1,450円(税込) |
内容物 |
カード35枚入り(AR一枚確定) ※カードはランダムに封入 |
今回の拡張パックには、1パックにカードが35枚封入されている「拡張パックデラックス」も登場予定で、1パックにつきARが確定で1枚封入されています。
BOXと拡張パックデラックスはどっちを買うべき?
拡張パックデラックスは1パック35枚入りなので、4パック購入すると1BOXと同じ分の枚数になり、価格も同じです。
拡張パックデラックスを4パック購入するとARが合計で4枚手に入るため、拡張パック1BOXのAR封入数が3枚だった場合、ARカード狙いの人にとっては拡張パックデラックスを買うのがいいという事になります。
ただ、BOXは基本的にSR以上が1枚以上確定で封入されているため、SR以上のカードが確実に欲しい、という方はBOX購入がおすすめです。
ブラックボルトのおすすめカード
対戦用おすすめカード
ゼクロムex
ゼクロムexの技「ボルテージバースト」は、相手がとったサイドの枚数分ダメージが上がるため、対戦後半になるほど強力になります。
サイドが4枚取られている状態なら330ダメージが出せるので、多くの2進化exポケモンを1撃で倒すことも可能です。
同じくブラックボルト収録の「シビビール」がいればワザに必要なエネルギーも用意しやすく、「
レアコイル
」の特性でサイドを減らしてダメージを上げるといった立ち回りも強力です。
ノーマル(低レア)おすすめカード
シビビール
シビビールの特性「エレキダイナモ」は、毎ターントラッシュから雷エネルギーをつけられる効果を持っており、「
テツノカイナex
」や「ゼクロムex」など技に必要なエネルギーが多いポケモンと相性が良いです。
エネルギー加速要員は活躍の機会が多いため、できれば複数確保しておきたいカードです。
ふうせん
ふうせんはDレギュ以来の再録カードで、逃げエネが2個少なくなる汎用どうぐです。
「
緊急ボード
」よりも使い勝手が良く、今後様々なデッキに採用されるカードになると思われるため、複数枚集めておくのがおすすめです。
プリズムエネルギー
プリズムエネルギーは、2011年に発売した拡張パック「サイコドライブ」に収録されていたもの以来の再録で、たねポケモンについていれば全てのタイプのエネルギーとして働きます。
テラスタルバレットなど様々なタイプのエネルギーを使うデッキや「
マシマシラ
」などと相性がいいカードで、今後も活躍が期待できる優秀なカードです。
拡張パック「ブラックボルト」の基本情報
商品名 |
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック 「ブラックボルト」 |
---|---|
発売日 |
2025年6月6日(金) |
参考価格 |
1パック290円(税込) 1BOX5,800円(税込) |
内容物 |
1パック7枚入り ※カードはランダムに封入 |
1BOX |
20パック入り |
販売元 |
ブラックボルトは2025年6月6日(金)に発売予定の拡張パックで、同時発売のと2パック同時発売になります。
「ホワイトフレア」と合わせてポケットモンスターBW・BW2の舞台『イッシュ地方』に棲息する全156匹のポケモンが登場し、さらに登場するポケモン全てにARもしくはSARのカードが実装されます。
新たなレアリティ「BWR」が登場
出典: www.youtube.com
今回の拡張パックには、新たなレアリティとして「BWR(ビーダブリューレア)」が登場します。
ブラックボルトには黒を基調としたデザインが特徴の「ゼクロムex」が収録されています。
ブラックボルトに登場するトレーナー一覧
アララギ博士
アララギ博士はブラック・ホワイトに登場する博士で、主人公に御三家やポケモン図鑑を渡してくれる重要人物です。
対戦することはありませんが、チラーミィとミネズミが手持ちポケモンとなっています。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。